このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2024年4月  

SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

紀久屋スタッフブログ

紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。

体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。

紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
321141160件を表示中
2022年09月01日
茨城県結城市という場所で作られている結城紬(ゆうきつむぎ)。こちらは国の重要無形文化財に指定されています。「名前はなんとなく聞いたことがある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。私が入社した時は漢字の読み方すらも分からず、研修や展示会を通じて色々勉強させていただきました...苦笑そこで今回はど...

続きを読む

2022年08月26日
みんなで食事をするということが難しく、延期や中止となる企画が出ていることも...そこで!急遽お食事なしではありますが、岡山本店の代替え企画!!岡山シティミュージアムにて8/31まで開催されている、「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」を見学してきました♪田中達也さんは、日常にある物や食べ物などとミ...

続きを読む

2022年08月19日
前回のブログでは、「着物の色の意味」についてご紹介しました。[着物の色には意味がある?]実は、着物の柄にも意味があったり、様々な思いが込められているのです。着物の柄は、自然の植物や動物をモチーフとした柄が多いです。縁起の良い和柄のことを吉祥文様と呼びます。吉祥文様は、昔からお祝いや厄除けとしても使...

続きを読む

2022年08月11日
淡いピンクやシックな黒、涼やかな青色など...着物の色は、普段着る洋服とは違った色使いをしていて華やかですよね。職人さんの染色技術が詰まった着物の色。そこにはきちんと一色一色に「意味」があったのです。意味を知っておくと、着物選びがもっと楽しくなりますよ♪振袖の色がはっきりとしていて分かりやすいので、...

続きを読む

2022年08月05日
最近、SDGsという言葉をよく耳にします。持続可能な開発のため、17項目を国際目標としているそうです。私たちの身近なところではレジ袋が有料になったり、ストローが紙製になるといった、プラスチックゴミを減らすなどの取り組みが有名です。実は、着物こそ究極のSDGs・エコだということを知っていますか?昔から日本で...

続きを読む

2022年07月29日
「着付け教室に行ってみたい!」と思っても、探してみると色々な教室があり、一体どこがどう違うのか...そこで!今回のブログでは、他の教室とも比較しながら紀久屋の着付け教室を紹介します♪授業の中で、生徒さん達に喜ばれているポイントをまとめました。教室選びの参考にしてみてくださいね。 料金 〈一般的な着付...

続きを読む

2022年07月21日
習い事など新しいことを始めるのは、やっぱり不安が付き物。。。そこで、今回のブログでは「着付け教室に通ってよかったこと」を大きく3つに分けてご紹介します!◎自分に自信がつく◎着物を着た時の所作や姿勢が美しくなる◎着物の知識が学べるそれでは1つずつ解説していきます♪無料着付け教室のご予約はこちら[着付け教室...

続きを読む

2022年07月15日
先日のぶらりおでかけ日和では、インスタ映えすると話題の奈義町現代美術館に行ってきました!お天気が心配な日でしたが、この日は雨は降らず少し青空も見られました。まずは紀久屋の前で集合写真です。7・8月に着る着物は薄物(うすもの)と呼ばれる夏用の着物です。帯にも夏用のものがあります。「新しい夏物の着物と帯...

続きを読む

2022年07月06日
紀久屋岡山本店では、「前結び教室」と「後ろ結び教室」の2つの教室があります。今回は初めての方でも楽に着付けができる、前結びについてです。私自身も、前結び教室で練習して着られるようになりました。↓ 後ろ結びの様子はこちら[後ろ結び教室の様子を見学しました]前結びには、専用の着付け小物が必要になりま...

続きを読む

2022年07月02日
7月になり、気温もグッと上がって一気に夏になりましたね。夏といえば.... 浴衣!!毎年この季節になると、私も「早く浴衣を着たい...!」とワクワクしています。笑お祭りが少なくなっている状態ではありますが、浴衣を着て後楽園へ行ったりなど、どこかお出かけする場所を作って毎年着ています。紀久屋の無料着付...

続きを読む

2022年06月24日
着付け教室を始める時期といえば、どんなイメージですか?春や秋の頭あたりから始まって、「◯月生」などという言葉が思い浮かぶと思います。ですが、紀久屋の無料着付け教室では、教室を始める時期を設けておりません!いつでも始めたい時に参加していただけます。無料着付け教室のご予約はこちら[着付け教室ご予約フォ...

続きを読む

2022年06月16日
着物の着付けには「自装」と「他装」の2種類があります。着付けが初めての方には聞き慣れない言葉ですよね。そこで今回はこの自装と他装について紹介します。紀久屋の無料着付け教室ではどちらのコースでも練習可能です!↓ 無料着付け教室のご予約はこちら[着付け教室ご予約フォーム] 自装とは 文字の通り、自分...

続きを読む

2022年06月11日
先日の岡山店のぶらりおでかけ日和では、玉野市にある染織工房の染色教室にて、型染の体験をしてきました!着物の着付けが終わり、お店の前でのお写真から。この日は11名の方に参加していただきました。 型染とは? 型染は、着物や帯を染める技法のひとつです。柄をくり抜いた渋紙と呼ばれる和紙でできた紙を生地の上...

続きを読む

2022年06月02日
岡山本店で後ろ結び教室を開催した時の様子をお伝えします。この日は6名の生徒さん達に参加していただきました。↓ 無料着付け教室のご予約はこちら!着付け教室ご予約フォーム生徒さんによって練習されている部分が様々なので、今回は、ある生徒さんの着物の着付け〜帯結びまでの様子を紹介します。まずは肌着の上...

続きを読む

2022年05月21日
紀久屋では、無料着付け教室をしています♪岡山店・倉敷店・津山店・四万十店・高知会場にて開催しています。着物の着付けが初めての方!こんな不安はありませんか?「授業の日程が自分の予定と合わなさそう...」「回数が決まっていたら、それまでに覚えないといけないのかな...」紀久屋では授業の回数は決まっておらず、...

続きを読む

2022年05月13日
先日の紀久屋岡山店のぶらりおでかけ日和では、淡路島と四国水族館にお出かけしてきました!今回も皆様の着物コーディネートからご紹介です。今日の着物のポイントを聞くと、「水族館に行くので、魚の帯をしてきました」という方がいらっしゃいました。行き先によって帯の柄を変えてみるのもオシャレですよね♪「コートを...

続きを読む

2022年04月30日
先日開催した、ぶらりおでかけ日和の様子を紹介します!この日はランチをいただいてから、岡山市民会館にて箏曲の演奏会の観賞をしました。まずは紀久屋にて着物の着付けをしました。この日のお天気は雨。。。ということで、普段なかなか結ぶ時がない半巾帯を締めてきたという方がいらっしゃいました。天気や気温に合わ...

続きを読む

2022年04月04日
先日の着付け教室にて、「昔着付けを習っていて、また始めたいなと思って参加したんです。」という生徒さんの声を聞きました。そういった方も増えてきています!「昔習っていたけど、色々忙しくなってやめちゃった...」「着物の着方を忘れてしまった...」という経験者さんのご参加もお待ちしています。今月から年度も変...

続きを読む

2022年03月21日
先日のブログでは、新年度に始めたいことについて書きました。こちらからご覧ください→[新年度は新しいことにチャレンジ!]紀久屋では、無料着付け教室を岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店にて開催しています!着物の着付けが初めてだと、何を持っていったらいいのか分からないですよね...私も最初は小物の使い...

続きを読む

2022年03月07日
3月になり、来月からは新年度がスタートします。最近は寒さもだんだんと和らいできましたね。3月・4月は年度が新しくなるということで、新しい趣味や習い事を始める方が多い時期なんです。皆様は何か始めてみたい習い事などはありますか?「新しいことを始めてみたいけど、自分に向いているのかな?」「何か習いに行くに...

続きを読む

321141160件を表示中