このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
全
412
件
201
〜
220
件を表示中
7
8
9
10
11
12
13
14
15
ぶらりおでかけ日和「アトア水族館」
2023年05月04日
先日のぶらりおでかけ日和では、CMでも話題になっている神戸にあるアトア水族館へ行ってきました!この日は1日中雨が降ったり止んだりといった天気でした。ですが、今回の企画は室内だったので天気を気にせず楽しむことができました。朝早い集合でしたが、皆様綺麗に着物を着られていました(^ ^)久しぶりの遠出というこ...
続きを読む
毎年大人気!VIPゴールドカード
2023年04月19日
紀久屋では毎月着物の展示会を開催しています。次の[紀久屋展]ではご予約の上ご来店いただくと、VIPゴールドカードをこの期間限定でプレゼントしております!!とってもお得が満載でたくさんの方に知っていただきたい...そこで!今回ブログでは初めて紹介させていただきます(^ ^)たくさんの特典がありますが、こちらでは...
続きを読む
自分のペースでじっくり練習ができる!無料着付け教室
2023年04月13日
着付けを始められる方が多いこの時期。ネットで調べてみても様々な着付け教室があって、教室選びの段階から一苦労...やっぱり今度にしようかな....と、そんな経験はありませんか?今回は、着付け教室に関するお悩みを紀久屋が解決します(^ ^)無料着付け教室 開催中!紀久屋岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「ヘアアクセサリー作り」
2023年04月05日
着物を着る時にかかせないヘアアクセサリー。先日のぶらりおでかけ日和では、そんな着物に合うヘアアクセサリーを手作りしました!この日は紀久屋にて開催しました。まずは恒例の、皆様の着物コーディネートのポイントを伺いました!お出かけをしたのはもうすぐ桜が咲くかな…という頃。着物は季節の先取りが重要...
続きを読む
訪問着・紬はどんな時に着る着物?
2023年03月29日
季節はすっかり春になり、岡山では桜が満開と発表されました!先日のブログではお花見スポットを紹介していますので、お出かけの参考にしてみてください。桜は咲いている時も綺麗ですが、花びらが散っていく様子も素敵ですよね(^^)[着物で行きたいお花見スポット 岡山編]こんな暖かい日は着物を着てお出かけしたい!と思...
続きを読む
着物で行きたいお花見スポット【岡山県】
2023年03月22日
実は、お花見は日本特有の文化ということを知っていますか?お花見の起源は奈良時代にあったと言われています。当時の貴族が梅を眺める習慣を始めたのがきっかけでした。その後桜がたくさん植えられるようになり、江戸時代には武士や庶民も桜のお花見を楽しむようになりました。日本人が花を愛でる心は昔も今も変わらな...
続きを読む
着物を着ると体が健康に?
2023年03月17日
昔から日本で親しまれてきた着物。なんと着物を着るだけで、体に良いことがたくさんあるんです!怪しく聞こえるかもしれませんが本当です。笑着物は見た目の楽しみだけでなく体の調子や姿勢を整えてくれるなど、体の内側にも効果があります。 姿勢が良くなる 着物を着る時には帯を締めます。しっかりと締めるため、着...
続きを読む
復習の大切さを実感しました [無料着付け教室]
2023年03月09日
だんだんと日差しが明るくなってきて、日中は過ごしやすい気温になってきました。先日、4年ぶりに岡山さくらカーニバルが開催されることが発表されました。小さい頃から毎年のように行っていたので、しばらく中止になっている間は屋台はなしで桜を楽しみました。ですが、花より団子の考えがあるのでしょうね、なんだか物...
続きを読む
「春」は着付けを習い始めるのに最適な時期!その理由は?
2023年03月01日
今年の冬は大寒波の影響で岡山市内でも雪が降るなど、毎日冷え込みますね。このあたりでの雪は珍しいので、少しでも降っていると思わず窓から眺めてしまいます。笑最近では雨が多く、「これは春が近づいているのかな?」とだんだん近づく春が待ち遠しいです。さて、実はタイトルにもあるように、春は着付けを始めるのに...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「プチ撮影会」
2023年02月23日
岡山の着物スポットといえば後楽園と美観地区が有名ですよね。先日のぶらりおでかけ日和では、美観地区にお出かけしてきました♪なんとこの日は、紀久屋で振袖の前撮りをいつもしてくださっているプロのカメラマンさんに来ていただき、プチ撮影会を開催しました!今回のブログではそんな素敵な写真もたくさん紹介していき...
続きを読む
2月が逃げていく前に...
2023年02月17日
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉を知っていますか?お正月から3月までは行事が多く、あっという間に過ぎていくことを表したものです。1月は行ってしまい、2月は逃げてしまう、そして3月まで去ってしまう....思い返せば学生の頃から3学期目はとても早く感じていた気がします。気がつくと1年の1/4が終わってし...
続きを読む
着物を着てお出かけ♪ ぶらりおでかけ日和
2023年01月25日
新しい年になり、何か新しい趣味を見つけたい、と思っている方もいらっしゃるのでは?紀久屋では着物を着てお出かけをする、ぶらりおでかけ日和を各店で開催しています!詳しくはこちら→ [ぶらりおでかけ日和]新規参加者さんも増えていますが、まだまだぶらびよの魅力が伝えきれていないのではと思い...そこで!今...
続きを読む
お正月は着物で初詣!
2022年12月24日
今日はクリスマス・イブ!岡山駅周辺ではイルミネーションがきらめいて、気分も上がりますね♪いよいよ12月も残り1週間。お正月が近づいてきました。お正月のイベントといえば初詣!個人的に初詣はお詣りが終わった後、おみくじをひくのが毎年の楽しみです。笑来年は着物を着て、いつもと違う初詣をしてみませんか?着物...
続きを読む
暖かい素材の着物
2022年12月19日
先日のブログでは着物の防寒対策についてお伝えしました。↓ こちらをチェック![寒い日でも着物を楽しみたい!着物の防寒対策]洋服にも冬にはニットやヒートテックなどの素材があるように、実は着物にもあたたかく感じられる素材があるんです。防寒対策+着物選び でもっと冬を快適に過ごしたいですね!今回はあた...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『リース作りと忘年会ランチ』
2022年12月14日
紀久屋岡山本店にて開催したぶらりおでかけ日和。2022年最後の企画です!皆様に着物コーディネートのポイントを聞きました。12月ならではのクリスマスをモチーフにした帯留をされている方がいらっしゃいました。また、皆様この時期にしかできない色使いや小物を使われていました。着物コーディネートは着物と帯だけでな...
続きを読む
寒い日でも着物を楽しみたい!着物の寒さ対策
2022年12月10日
本格的な冬の寒さを感じる時期になりました。毎年冬を経験しているのにいつもこの時期になると「去年もこんなに寒かったっけ...」と言いたくなるのは私だけでしょうか... (^_^;)そんなさむーい時期でも着物を着てお出かけがしたい!ということで、今回は着物を着る時の寒さ対策についてご紹介します。 羽織やコートを着...
続きを読む
二十四節気 〜大雪〜
2022年12月07日
日本は春夏秋冬という四季に分かれています。海外では季節が四つもあるのは珍しいと言われることもあるようです。数ヶ月で違う景色に移り変わっていくため、季節の変わり目は少しワクワクします。 二十四節気 二十四節気というものをご存知でしょうか?春夏秋冬の四つをそれぞれ六つに分けたものです。実は細かく見る...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『ほろ酔いツアー』
2022年11月21日
岡山店のぶらりおでかけ日和では、「ほろ酔いツアー」を開催しました。この日はアルコールの試飲OK!朝は電車やバスで紀久屋へ来ていただきました。皆様秋の色柄を取り入れたコーディネートにされていました。秋といえば... オレンジ色、茶色、紅葉など。この日も紅葉柄の帯を見かけました。中には「今日はワインが飲め...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『自然満喫いろり飯』
2022年11月16日
着物でお出かけをする、ぶらりおでかけ日和◎今回は岡山県北の方にお出かけに行きました。まずは車で勝央町にある、おかやまファーマーズマーケット ノースヴィレッジへ。入り口で写真を撮りました。ここで恒例の、皆様の着物コーディネートの紹介です。参加していただいた方々に今日のポイントを聞きました。「黒い着物...
続きを読む
七五三の由来は?どんな着物を着るの?
2022年11月11日
11月15日は七五三の日。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。10月頃から神社などで見かけますね。そもそも七五三とはどんな着物で、何をする日なのでしょうか。 七五三の由来 七五三は、平安時代から伝わる儀式が由来となっています。3歳→髪置(かみおき)子供が髪を伸ばし始める3歳の時に行う儀...
続きを読む
全
412
件
201
〜
220
件を表示中
7
8
9
10
11
12
13
14
15