このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
全
422
件
201
〜
220
件を表示中
7
8
9
10
11
12
13
14
15
今年の夏こそ、自分で浴衣を着たい!無料着付け教室
2023年06月18日
最近ではマスクを外している方も増え、いつもの日常が戻りつつありますね。岡山の代表的なお祭り、「うらじゃ」も開催されることが発表されました。全国各地でも花火大会やお祭りが開催されるそうです。夏祭りといえば、、、浴衣!最近ではお祭りだけでなく、夏になると普段のお出かけで浴衣を着られている方も見かける...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「苔玉作りとランチ」
2023年06月15日
苔玉作りは以前にぶらりおでかけ日和で体験しました。その時に参加していただいていた方から好評をいただいたので、苔玉作り第二弾を企画しました!この日は倉敷グリーンファームの方にお越しいただき、紀久屋倉敷店で開催しました。倉敷グリーンファームでは苔玉作りや苔リウム作りを体験することができます。大切な着...
続きを読む
着付けは独学で学べる?着付け教室との違い
2023年06月12日
「着物の着付けを習ってみたいけど、何からしたらいいんだろう」「家で独学で着られるようになるのかな」「ネットにたくさん情報載ってるから、やってみようかな」...今ではインターネットや動画サイトでも着物の着付け方法が載っていることが多いですよね。私自身も着ている途中に分からなくなったら、動画を見て思い出...
続きを読む
雨のお出かけでも着物で快適に過ごすには?
2023年06月10日
梅雨の季節がやって来ました。雨が続き、じめじめとした日が多い時期...大切な着物を絶対に汚したくない!ということで、こちらでは雨の日に着物を着る時に気をつけておくポイントをお伝えします。★無料着付け教室開催中★[詳しくはこちら] 雨に強い着物 着物は水分・湿気が1番の大敵!!絹は水に濡れると繊維が縮んで...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「牛窓満喫ツアー」
2023年06月07日
岡山の海辺の街、観光地としても有名な牛窓へ着物でお出かけしてきました!「日本のエーゲ海」とも言われていて、海や山などの自然がとても美しい場所です。岡山に住んでいても意外と自分では行ったことがないお店やスポットがたくさんあるのでは...と思い、ぶらりおでかけ日和の企画となりました(^ ^)無料着付け教室開...
続きを読む
紀久屋 着物パーティー2023
2023年06月04日
今年の4月に、岡山プラザホテルにて毎年恒例の着物パーティーを開催しました!紀久屋岡山本店、倉敷店、津山店のお客様にご参加いただきました。コロナ禍で2年ほど開催できなかった年がありました。ですが、最近ではマスクを外している方もよく見られるようになり、いつもの日常が戻りつつありますね。今年も皆様の素敵...
続きを読む
着物の衣替えの方法
2023年06月02日
雨や曇りの日が多くなり、岡山も梅雨に入りましたね。先月から気温もぐっと上がって初夏を感じます。以前のブログでは夏の着物について紹介しました。[夏の着物とは?単衣・絽・紗]6月と9月は着物も衣替えの季節です。タンスの中を整理する時期がやって来ました。実は衣替えの時期は着物にとって重要な時期なのです。思...
続きを読む
半衿で着物コーデをもっと華やかに
2023年05月25日
着物を着る時に欠かせない半衿。刺繍が付いたものは振袖用...と思っていませんか?今は刺繍やビーズが付いたものなど、たくさんの種類の半衿があります。首元に色柄が入るだけで着物コーディネートの印象は変わります。今回は手軽にオシャレが楽しめる「半衿」についてご紹介します。無料で着付け教室開催中![詳しくは...
続きを読む
着付け教室に来るのが楽しみ!
2023年05月17日
とある生徒さんのお話を聞きました。その生徒さんは何年も着付け教室に通ってくださっている、着付けのベテランさんです。何年も通っているため、すでに自分で着物を着ることができます。ですが今でもずっと通い続けてくれる生徒さん。そんな生徒さんから通う理由を教えてくださる機会がありました。その理由をお聞きし...
続きを読む
夏の着物とは? 単衣・絽・紗
2023年05月10日
5月になり、気温が20度を超える日が多くなってきました。日中に外出していると少し汗ばんでくるほどですね。すぐに暑くなってくるこの季節。「こんな中で着物を着るのは暑すぎ...」と思う方も多いと思います。着物にも夏用があることをご存知ですか?今回は夏でも快適に過ごせるような夏きものについてご紹介します。無...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「アトア水族館」
2023年05月04日
先日のぶらりおでかけ日和では、CMでも話題になっている神戸にあるアトア水族館へ行ってきました!この日は1日中雨が降ったり止んだりといった天気でした。ですが、今回の企画は室内だったので天気を気にせず楽しむことができました。朝早い集合でしたが、皆様綺麗に着物を着られていました(^ ^)久しぶりの遠出というこ...
続きを読む
毎年大人気!VIPゴールドカード
2023年04月19日
紀久屋では毎月着物の展示会を開催しています。次の[紀久屋展]ではご予約の上ご来店いただくと、VIPゴールドカードをこの期間限定でプレゼントしております!!とってもお得が満載でたくさんの方に知っていただきたい...そこで!今回ブログでは初めて紹介させていただきます(^ ^)たくさんの特典がありますが、こちらでは...
続きを読む
自分のペースでじっくり練習ができる!無料着付け教室
2023年04月13日
着付けを始められる方が多いこの時期。ネットで調べてみても様々な着付け教室があって、教室選びの段階から一苦労...やっぱり今度にしようかな....と、そんな経験はありませんか?今回は、着付け教室に関するお悩みを紀久屋が解決します(^ ^)無料着付け教室 開催中!紀久屋岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「ヘアアクセサリー作り」
2023年04月05日
着物を着る時にかかせないヘアアクセサリー。先日のぶらりおでかけ日和では、そんな着物に合うヘアアクセサリーを手作りしました!この日は紀久屋にて開催しました。まずは恒例の、皆様の着物コーディネートのポイントを伺いました!お出かけをしたのはもうすぐ桜が咲くかな…という頃。着物は季節の先取りが重要...
続きを読む
訪問着・紬はどんな時に着る着物?
2023年03月29日
季節はすっかり春になり、岡山では桜が満開と発表されました!先日のブログではお花見スポットを紹介していますので、お出かけの参考にしてみてください。桜は咲いている時も綺麗ですが、花びらが散っていく様子も素敵ですよね(^^)[着物で行きたいお花見スポット 岡山編]こんな暖かい日は着物を着てお出かけしたい!と思...
続きを読む
着物で行きたいお花見スポット【岡山県】
2023年03月22日
実は、お花見は日本特有の文化ということを知っていますか?お花見の起源は奈良時代にあったと言われています。当時の貴族が梅を眺める習慣を始めたのがきっかけでした。その後桜がたくさん植えられるようになり、江戸時代には武士や庶民も桜のお花見を楽しむようになりました。日本人が花を愛でる心は昔も今も変わらな...
続きを読む
着物を着ると体が健康に?
2023年03月17日
昔から日本で親しまれてきた着物。なんと着物を着るだけで、体に良いことがたくさんあるんです!怪しく聞こえるかもしれませんが本当です。笑着物は見た目の楽しみだけでなく体の調子や姿勢を整えてくれるなど、体の内側にも効果があります。 姿勢が良くなる 着物を着る時には帯を締めます。しっかりと締めるため、着...
続きを読む
復習の大切さを実感しました [無料着付け教室]
2023年03月09日
だんだんと日差しが明るくなってきて、日中は過ごしやすい気温になってきました。先日、4年ぶりに岡山さくらカーニバルが開催されることが発表されました。小さい頃から毎年のように行っていたので、しばらく中止になっている間は屋台はなしで桜を楽しみました。ですが、花より団子の考えがあるのでしょうね、なんだか物...
続きを読む
「春」は着付けを習い始めるのに最適な時期!その理由は?
2023年03月01日
今年の冬は大寒波の影響で岡山市内でも雪が降るなど、毎日冷え込みますね。このあたりでの雪は珍しいので、少しでも降っていると思わず窓から眺めてしまいます。笑最近では雨が多く、「これは春が近づいているのかな?」とだんだん近づく春が待ち遠しいです。さて、実はタイトルにもあるように、春は着付けを始めるのに...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「プチ撮影会」
2023年02月23日
岡山の着物スポットといえば後楽園と美観地区が有名ですよね。先日のぶらりおでかけ日和では、美観地区にお出かけしてきました♪なんとこの日は、紀久屋で振袖の前撮りをいつもしてくださっているプロのカメラマンさんに来ていただき、プチ撮影会を開催しました!今回のブログではそんな素敵な写真もたくさん紹介していき...
続きを読む
全
422
件
201
〜
220
件を表示中
7
8
9
10
11
12
13
14
15