このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
全
441
件
1
〜
20
件を表示中
1
2
3
4
5
6
7
8
9
【和小物さくら展】着物上級者は小物で魅せる!展示会レポート
2025年08月27日
8月の初旬、紀久屋岡山店にて和小物さくら展が開催されました。初日から大盛況でした!今、着物好きの間で注目を集めている和小物さくら。なんと今年、初めて紀久屋で展示会をしてくださいました。和小物さくらさんの小物は紀久屋でも数点取り扱っており、着物に合わせやすいデザインだと前々から人気の商品でした。それ...
続きを読む
浴衣の着崩れにもう悩まない!一日中キレイに着られるコツとは?
2025年08月22日
夏の思い出がぎゅっと詰まった8月も、もうすぐ終わり。花火大会や夏祭り、お友達とのお出かけなど夏の風物詩にぴったりな浴衣♪でも、胸元が開いてきてしまった歩いていたら帯が落ちてきた一日中着ているとヨレヨレに.....「せっかく浴衣を着たのに...」こんな"着崩れトラブル"を経験した人も多いのではないでしょうか?...
続きを読む
着物のニオイとカビに悩んだら…プロおすすめ最新お手入れ法とは?
2025年08月17日
大切にしまっていた着物。でも、久しぶりにタンスを開けてみたら……うっすら白いカビが!!長くしまいっぱなしだった着物に思わぬトラブルが潜んでいた...なんて経験、ありませんか?紀久屋にご相談に来られるお客様の中にも、「いつの間にかカビがあって、これってカビ取り加工できますか?」とのお問い合...
続きを読む
幻の染め「一竹辻が花」を間近で体感|紀久屋大創業祭
2025年08月13日
「大創業祭」を開催いたします!!紀久屋の創業から今日までの感謝を込めて、今回もさまざまな企画を開催いたします。その中でもひときわ注目を集めているのが...目玉企画、一竹辻が花です!!美術品のような存在感として知られる一竹辻が花を、なんとたくさんの色柄で取り揃えることができました...!さらに、幻の逸品...
続きを読む
まだ間に合う!浴衣の無料着方レッスンで夏祭りを楽しもう
2025年08月08日
「浴衣を着てみたかったけど、もう遅いかな....」と思っている方にこそ読んでいただきたいブログです!花火大会がすでに何度か開催されていますね。今年は浴衣でお出かけできましたか?実は、浴衣が活躍するのは8月が始まってからも続きます。花火大会や夏祭り、夏休みの旅行先での温泉街や夕涼みなど、浴衣日和はまだま...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「やなせたかし記念館」
2025年08月02日
現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」。このドラマは、アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの人生をモチーフに描かれています。戦争体験、漫画家としての下積み、そしてアンパンマンが誕生するまで。私たち大人の心にも深く響くストーリーです。そのドラマの舞台として登場する高知県香美市のスポットや、やな...
続きを読む
全国同時開催!打ち水大作戦に浴衣で参加しました
2025年07月30日
毎年恒例の夏の行事、打ち水大作戦!全国の着付け教室で開催されたのですが、7/19にみんなで浴衣を着て打ち水をすることで街に涼を届けるというこの取り組み。紀久屋でも、この日出勤のスタッフみんなで浴衣を着て参加しました(^ ^)今回はその日の様子をお伝えします!浴衣を着てみてわかったこと、気づいたこと、ちょっ...
続きを読む
浴衣と着物の5つの違いとは?
2025年07月26日
昨年の夏、お祭りに行く準備を友人としていた時のこと。「それ可愛い着物だね!」と言われました。嬉しかったのですが、これは浴衣(ゆかた)なんだけどな…と少しモヤモヤ。思い切って、「ありがとう〜でも、これは浴衣なんだよ」と伝えると、「えっ、そうなの?着物と何が違うの?」と返ってきました。確かに、浴...
続きを読む
岡山・高知の花火大会2025|浴衣で彩る夏、無料着付け教室のススメ
2025年07月23日
夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会!けれど、こんな声をよく聞きます。「浴衣で行ってみたいけど、自分で着れないし....」「結局今年もTシャツで行っちゃった」そう、浴衣が着られない問題が、毎年あなたの背中を押しとどめているのかもしれません。私自身、20代の頃にネットで動画を見て自己流で浴衣を着て出かけ、...
続きを読む
和小物さくら展 in 紀久屋岡山本店
2025年07月16日
この夏、「和小物さくら」が紀久屋にやって来る!粋で、可愛くて、品があり、おしゃれ。そんな言葉がぴったり似合う、話題のブランド、和小物さくら。長い日本の歴史の中で受け継がれてきた和の文化に、今の時代に合うデザインをかけ合わせたアイテムの数々。まさに現代令和の時代に着物を楽しむ人のために生まれた和小...
続きを読む
自分で着られると、夏はもっと楽しくなる。
2025年07月12日
実は、夏は着付けを始めるのにぴったりな時期!「いや、暑いから練習できないでしょ......」と思った方も多いはず。ですが今着付け教室に通い始めることで、簡単な浴衣(ゆかた)の着方からスタートすることができるのです。しかも、紀久屋の着付け教室は何回通ってもずーーっと無料!自分で着る楽しさも、お子様に着せて...
続きを読む
暑いから着物はお休み?
2025年07月05日
「夏に着物なんて暑そうだからやめようかな」「汗で大変そう...」と思われている方も多いはず。でも、実は夏こそ"着物美人"になれる季節なのです!着物初心者さんとの差が出やすい季節でもある夏。夏だからこそ体験できる着物の素材の心地よさ、見た目の涼やかさ、そして周りから「素敵!」と褒められる声。今回のブログ...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和特別編「胡蝶の會」
2025年06月29日
今回のぶらりおでかけ日和はなんと特別編!胡蝶の會(こちょうのかい)を開催しました。今回のテーマはその名の通り「胡蝶の帯」をお持ちの方限定の企画。会場となったのは、岡山駅西口すぐのANAクラウンプラザホテル岡山です。着物コーディネートチェック“軽やかさ”が魅力の胡蝶の帯に迫るホテルレストランで...
続きを読む
着物の湿気対策完全ガイド|保管で大切な5つのポイント
2025年06月26日
着物は湿気に弱く、放置するとカビや黄ばみ、虫食いなどのトラブルが発生してしまいます。着用後は必ず陰干しをして湿気を飛ばし、乾燥剤の状態を定期的に確認して、期限切れや色の変化があれば交換しましょう。さらに、防湿剤や防カビ剤を適切に選び、温度・湿度・通気性が整った環境で保管することが必要です。年に一...
続きを読む
着物を着るって、実はこんなに楽しい!
2025年06月14日
美しい着物姿って大人女性の憧れですよね...!でも、「難しそう」「自分には無理だろうな」と思い込んでいませんか?確かに着るだけの洋服とは違って手順は多いですが、その着ている時間さえも楽しく感じてくるのです。自分の手で一枚一枚合わせていく感覚は、着姿が出来上がっていくワクワク感や達成感に繋がります。今...
続きを読む
【無料】浴衣の着方レッスン開催!
2025年06月08日
今年も浴衣の着方レッスンが開講する時期となりました!コロナで騒がれていた日々も落ち着き、今までのように各地で花火大会が開催されるようになりましたね。「今年はどの夏祭りに行こうかな〜」と計画されている方も多いはず。そして、夏祭りといえば浴衣(ゆかた)!どの浴衣を着ようか悩んでいる方がいるのと反対に、...
続きを読む
着付けの不安を解決できる場所
2025年06月04日
「着物を着てみたいけど、 教室に通うとなるとやっぱり不安で...」料金のことや教室の雰囲気など、やってみたい!と思っても何事も不安が浮かんで、なかなか最初の一歩を踏み出しにくいものですよね。紀久屋のお客様からも「買わされるんじゃないかな...」など不安の声をよくお聞きします。ですが回を重ねるごとに最初...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「新玉ねぎを買いに行こう!」
2025年05月31日
紀久屋岡山店のぶらりおでかけ日和の様子をお届けします!なんと今回は淡路島への日帰り旅行へ行ってきました。企画名通り、「新玉ねぎを買いに行く」のがテーマです。朝はどんよりな天気だったのですが、淡路島に着くと晴天になり、まさにお出かけ日和な一日となりました。着物コーデチェック優雅なご褒美ランチうずの...
続きを読む
着付けが上達する秘訣は、"いい着物" を使うこと
2025年05月28日
着物の着付けを始めたばかりの方や、久しぶりに練習を再開したいと思っている方。「これは高かったから練習には着られない」「この帯はいいものだから練習にはもったいない!」と思っている方も多いのではないでしょうか。確かに、特別な一枚を練習で何度も着ているとよごれやほつれの原因になりそう...という気持ちはよ...
続きを読む
娘の卒業式に、私ができること。袴の着付けを始めてみませんか?
2025年05月17日
紀久屋では、ゴールデンウィークから卒業式用の袴のレンタルを始めました。この連休の間にもたくさんのお嬢様がご来店され、お気に入りの袴や小袖のレンタルをしていただきました。ご来店された時に増えてくるのが、「娘の卒業式に向けて、袴の着付けを習いたい」というお母様からのご相談です。「着付けはやったことが...
続きを読む
全
441
件
1
〜
20
件を表示中
1
2
3
4
5
6
7
8
9