このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
全
427
件
121
〜
140
件を表示中
3
4
5
6
7
8
9
10
11
展示会に着物を着て来てくださいました
2024年03月04日
今月から紀久屋新社長就任記念おかげさま展を全店で順番に開催中です。倉敷店・岡山本店・四万十店の展示会が終了しました。たくさんの方のご来店、また新社長のお祝いを盛り上げてくださりありがとうございました!!新社長も紋付袴姿で皆様にご挨拶をさせていただきました。年に一度の最も大きい展示会ということで、...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「児島でアフタヌーンティー」
2024年03月02日
先月の岡山店のお出かけの様子をお伝えします!今回は児島の方へ着物で遊びに行ってきました。とっても楽しいお出かけになったようで、お話と笑い声が絶えない1日でした...!笑↓ 前回のお出かけの様子はこちらぶらりおでかけ日和「備前焼体験&新年会」☆★無料着付け教室ご予約フォーム★☆ 着物コーデチェック まず...
続きを読む
体をほぐして自分磨き
2024年02月29日
こんにちは、紀久屋岡山店スタッフです(^ ^)先週は岡山でも約20度の気温となり、ぽかぽかの日が多かったですね。でも今週からは最低気温が0〜1度と冷え込むようになりました。急に冬に逆戻りしたようで、体も固まってしまいます...デスクワークをしている時は足元がどうも冷えてしまうのでブランケットを使っていました...
続きを読む
人間国宝が作り出した着物の技術
2024年02月25日
着物には見た目の美しさに加えて、多数の繊細な技術が使われていることで知られています。産地によってそれぞれ土地の特徴に合わせた着物が作り出されてきました。数えきれないほどたくさんの着物の中から、一際注目されている着物があります。それが、人間国宝によって作り出された着物です。今回のブログでは人間国宝...
続きを読む
花織の柄に込められた、人々の強い思い
2024年02月22日
前回のブログでは現在の沖縄県、琉球から伝わる花織について解説しました。繊細な技術が込められた優美な着物の良さを知ることができました。今回は引き続き沖縄にちなんで、着物の柄についての話題です。↓ 前回のブログはこちら花織とは?繊細な技術とその魅力について☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆ 琉球(沖...
続きを読む
花織とは?繊細な技術とその魅力について
2024年02月19日
今でも変わらず人気のある沖縄県の花織。その柄は華美すぎず、繊細な技術が光る美を持つ着物として好まれています。花織の技術は一度衰退したものの、その美しさに魅せられたある人物が復活させたと言われています。・花織の特徴・花織の歴史・有名な花織の種類☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆ 花織の特徴 花織とい...
続きを読む
袴の着付けで必要なものは?
2024年02月16日
卒業式といえばやっぱり袴姿ですよね(^_^)レトロで可愛い袴は今も昔も変わらず大人気!最近ではパステル調の淡い色でコーディネートをするのが流行ってきています。もうすぐ卒業シーズンということで、袴を着る時に必要なものをお伝えします。基本的には着物を着る時とほぼ同じではありますが、違う点もあるので注意して...
続きを読む
着物のしつけ糸の取り方
2024年02月14日
新しい着物をお仕立てされた方、成人式の振袖を購入されたご家族様にはまず、「しつけ糸を取ってから着用してくださいね」とお伝えするのですが、「しつけ糸ってどれですか?」「どうやって取ればいいんですか?」という、しつけ糸についての質問が圧倒的に多いのです。確かに日常生活では聞き慣れない言葉ですよね。今...
続きを読む
加賀友禅ってどんな着物?
2024年02月11日
着物には日本の素晴らしい伝統技術が詰まっています。その中でもよく耳にする「加賀友禅」という言葉。では加賀友禅とはどんな着物なのか、どんな技法が使われているのでしょうか。今回は加賀友禅の歴史とともに、美しく繊細な柄を出すための技法について紹介していきます。☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆ 加賀友禅...
続きを読む
帯留ってどうやって使うの?
2024年02月08日
紀久屋各店にて、いよいよ今月からおかげさま展が始まります。今回もたくさんの小物を取り揃えているのですが、私が注目したのは帯留!ご案内のチラシに載っている帯留がとっても可愛いんです(*^_^*)❤︎ですが着物初心者の私は、まだ帯留を使ったことがありません...(小声)浴衣を着る時にも付けている人を見るので、気に...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和岡山 新企画紹介
2024年02月05日
こんにちは。紀久屋岡山店スタッフです(^ ^)紀久屋では無料着付け教室の他に、着物を着てお出かけをするぶらりおでかけ日和というイベントを開催しています!岡山・倉敷・津山・四万十各店で、皆様に楽しんでいただけるような企画を考えております。そこで今回は岡山店のおすすめしたいぶらりおでかけ日和の企画を紹介し...
続きを読む
着付け教室の生徒さんの声 お悩み編
2024年01月31日
最近大寒波がやって来て、岡山市内でも雪がちらついた日もありましたね。津山の方では雪が積もることもあったのでしょうか。急に真冬の気温になってきたので、風邪をひかないように暖かくして体調に気をつけて過ごしたいですね。さて、なんとこの冬!紀久屋の無料着付け教室に新しく参加してくださる生徒さんが各店で増...
続きを読む
岡山・高知の着付け教室なら紀久屋
2024年01月28日
「着付け教室ってたくさんあってどこがいいのか分からない...」「着付け教室って家の近くにあるのかな?」そんなお悩みをお持ちの岡山県・高知県にお住まいの方!まずは紀久屋へぜひお越しください!呉服屋だからこそできる、本格的な着付けの技術や着物の知識も身に付きます。敷居が高そうと思われがちですが、明るくわ...
続きを読む
二重太鼓と一重太鼓の違いは?
2024年01月26日
着物を着る時の基本的な帯結びは大きく2種類に分かれています。お太鼓結び・飾り結びです。飾り結びは振袖や浴衣を着る時の、花やリボンに見えるような華やかな結び方です。飾り結びをするだけで帯のボリュームができて、より後ろ姿が豪華になりますよね。成人式や夏祭りでよく見られる帯結びなので、見たことがある方が...
続きを読む
着付け教室に行ってみたい!まずどうすればいい?
2024年01月22日
前回のブログでは着付け教室の選び方について解説しました。様々な教室のある中で、自分に合った着付け教室を見つけるために前回のブログから読んでみてくださいね。ここを見て!着付け教室の選び方今回は着付け教室に通うまでの流れを3つのポイントに分けて解説していきます。①リサーチ ②体験 ③入会☆★無料着付け教室...
続きを読む
ここを見て!着付け教室の選び方
2024年01月19日
「着付け教室」とネットで検索してみても、たくさんのサイトが出てきますよね。さらに、その教室によって様々な特徴があります。自分にはどんな着付け教室が合っているのか、初めての方はとても不安だと思います。そこで、今回のブログでは着付け教室の選び方について紹介していきます!これを読めば、紀久屋の着付け教...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『備前焼体験&新年会』
2024年01月15日
先日、新年会も兼ねて備前焼体験をしてきました!2024年最初のぶらりおでかけ日和です♪もの作りのぶらびよは久しぶりに開催しました。今回のブログではその様子をお伝えします。[ぶらりおでかけ日和って...?]☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆早速スタッフブログ恒例の、皆様の着物コーディネートを見ていきましょう♪今...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『忘年会』
2024年01月12日
昨年の12月に、着物を着てお出かけをするぶらりおでかけ日和にて忘年会を開催しました!成人式などでバタバタしており、遅くなってしまい申し訳ないです...忘年会のレポートを書く前に年が明けてしまいました(~_~;)今回もお写真たっぷりでお届けしますよ〜♪着付けが自分でできるという方はお家で着て来ていただきました...
続きを読む
洗いキャンペーン開催します!!
2024年01月10日
着物のクリーニングって結構料金が高くて...タンスに着物があるけど、いつ洗いに出せばいいのか分からない...とお悩みの岡山・高知の皆様!おまたせしました!紀久屋全店で洗いキャンペーンを開催します( ´ ▽ ` )まずは全店の日程をお伝えします。店舗によって日付が異なります。ご予約制となっておりますので、お...
続きを読む
20歳のお祝い、新たな人生の門出
2024年01月07日
明日、1月8日は成人の日です。岡山県内では前日の日曜日、1月7日に開催される地域がほとんどです。2022年4月から成人年齢が引き下げられ、18歳から成人と言われるようになりました。18歳から親の同意がなくローンの契約ができるなど、社会の仕組みが少し変わりましたね。ですが成人式は以前と変わらず、20歳で開催される...
続きを読む
全
427
件
121
〜
140
件を表示中
3
4
5
6
7
8
9
10
11