岡山で着物の着付け|紀久屋 無料着付け教室<岡山教室> 教室の雰囲気を体感できる無料体験教室、開催中です。
このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
岡山教室|無料着付け教室
HOME
岡山教室|無料着付け教室
Tweet
紀久屋 岡山本店の着付け教室は笑いがいっぱい!
年代も様々な生徒さんたちと、お店のスタッフで
一緒に覚えていくような岡山の着付け教室は、いつも自然と笑い声で溢れています。
そんな岡山の無料着付け教室は、前で帯結びをする「前結び」教室も開催中。
教室自体大通りに面した位置なので、休憩時間や出勤前、
仕事終わりなど、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
教室場所、無料着付け教室開催日程の詳細は下記をご覧くださいませ。
TEL.
086-232-7766
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町1丁目7-33
中国銀行本店前(電車通り)
明るく元気な講師陣が、「着付けを楽しむ」ことを第一に笑いのたえない教室を運営しています。ぜひ、仲間に加わりませんか?楽しく着方を学んで、きれいになれる。そんな着付け教室です。無料、そして何度でも何回でも学べる自由な教室です。
着付け教室に参加するにあたって必要なものは?
無料体験レッスンや着付け教室のコースに参加される場合に必要なアイテムをご案内いたします。
アイテムをお持ちでない場合でも無料にてお貸出しいたしますので、ご安心ください。
また、無料体験レッスンや教室に通われる方に販売を強制するようなことは一切ありません。
<後ろ結びの場合>
お手持ちの着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ・肌着・足袋・襟芯・腰紐3本・伊達締め2本・コーリンベルト・帯枕・帯板・ウエストベルト
<前結びの場合>
お手持ちの着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ・肌着・足袋・襟芯・前結びセット(長襦袢ベルト・着物ベルト・腰ベルト・帯枕・前板・美装テープ・美装クリップ)
着物は、お手持ちのものがあればそれをご持参された方が練習になると思います。
寸法のこともありますので、実際にお召しになる予定の着物がおすすめです。
小物などは、当日お忘れになった場合やお持ちでない場合でも無料でお貸し出しいたします。
着物・帯・長襦袢に関しても、事前にご連絡いただければ無料貸し出し可能ですのでご安心ください。
前結び希望の方も、前結びセット・小物の無料貸し出しいたします。
岡山教室 Google Map
開講コース・スケジュール
後ろ結び教室
伝統的な着付けのスタイル「後ろ結び」教室です。
●料金は無料です。回数制ではありませんので、お好きなタイミングで何度でもご参加いただけます。
●自分で着付けができるようになる「自装コース」の他、人に着物を着せられるようになる「他装コース」もございます。お気軽にお問い合わせください。
前結び教室
前結びだから手が後ろに回らないという方にも最適です。
結ぶ動作が全て見えるので、初心者の方でも楽しく学べます。
●料金は無料です。回数制ではありませんので、お好きなタイミングで何度でもご参加いただけます。
●自分で着付けができるようになる「自装コース」の他、人に着物を着せられるようになる「他装コース」もございます。お気軽にお問い合わせください。
開講スケジュール
2025年 3月
3月 9日(日)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
3月 16日(日)10:00~ <前結び>
3月 17日(月)10:00~ <藤原先生・後ろ結び>
2025年 4月
4月 6日(日)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
4月 21日(日)10:00~ <前結び>
4月 27日(月)10:00~ <藤原先生・後ろ結び>
2025年 5月
5月 11日(日)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
5月 25日(日)10:00~ <前結び>
5月 26日(月)10:00~ <藤原先生・後ろ結び>
2025年 6月
6月 1日(日)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
6月 29日(日)10:00~ <前結び>
6月 23日(月)10:00~ <藤原先生・後ろ結び>
2025年7月
7月 13日(日)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
7月 27日(日)10:00~ <前結び>
7月 28日(月)10:00~ <藤原先生・後ろ結び>