このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

紀久屋スタッフブログ

紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。

体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。

紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
412321340件を表示中
2018年11月10日
よく“秋晴れ”とは言いますが、春や夏にはないのに、なぜ秋だけあるのでしょう。そんな疑問を抱いたことはありませんか?思わず気になったので調べてみたのですが、“秋晴れ”とは雲ひとつない晴天のことで、秋だけ特別そう呼ぶのは、やはり他の季節の晴れや晴天の時とイメージが違うからだそう。...

続きを読む

2018年11月07日
あれよあれよという間に、もう11月。年末に向かってのこの焦りは何なのでしょうか…年々、この焦りとバタバタが増しているように思います。来たる12月に向けて今からしっかりと準備をして、少しでも落ち着いた年末を迎えたいものですね。さて、そんな今日、11月7日は立冬(りっとう)です。木枯らしが吹き、冬の訪れ...

続きを読む

2018年11月04日
秋が深まり、気持ちのよい青空が広がる日が多くなってきましたね。澄んだ空気に誘われて近所を散歩していたら、赤紫色をした、卵くらいの大きさの実が生っている木を見つけました。ひとつ拝借し、 家に帰って調べてみると、『ムベ』というアケビの一種。不老長寿の果実としての伝説があり、毎年10月末には、近江八幡市産...

続きを読む

2018年10月20日
早いもので、今年も残すところ2ヶ月あまりとなりました。今年もあと70日と思うと、何となく気ぜわしく、あれもこれもすませておかなくては…という焦りが出てきます。年齢を重ねるごとに、時間は早く感じるようになりますね。毎年この時期になると、来年のカレンダーはどんなものにしようかと思いをめぐらせます...

続きを読む

2018年10月15日
瞬く間に、10月も半分が過ぎました。10月1日から着物は単衣から袷に衣替え。月はじめはまだまだ暑くて、なかなか衣替えしきれなかった方も多かったかと思いますが、暑さもやっと落ち着いて、着物がより楽しめる時期になってきましたね。この時期は、「着物で友だちとお出かけ(紅葉を見)に行きたい」「七五三の時に自分で...

続きを読む

2018年09月28日
朝晩が涼しく、日中も冷たい風が吹くようになりました。なんだか急に秋ですね。これからの時期、旅行に出かけるのにもいい季節なわけですが、皆様も良くご存知の「大島紬(おおしまつむぎ)」、実は旅行におすすめなんですよ。大島紬の代表格でもある泥大島は、テーチ木(車輪梅)という春先に梅によく似た花をつける木を煮...

続きを読む

2018年09月22日
昨日とうって変わって今日は秋晴れ。まだ気温は高いものの、吹く風はカラッと涼しいですよね。夏との違いといえば、湿度の低さからくるそのカラッとした空気だと思うのですが、そのために秋は月がキレイに見える季節でもあります。月が一番綺麗に見えるとも言われる十五夜。今年は9月24日ともうそろそろな訳ですが、皆さ...

続きを読む

2018年09月21日
昨日から秋のお彼岸入りですね。あいにくのお天気ですが、お墓掃除やお参りに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。秋のお彼岸は、秋分の日の前後3日間、合計7日間が秋のお彼岸(秋彼岸)となります。なので、今年は9月20〜26日まで。ちなみに、秋分の日は9月23日。二十四節気のひとつ「秋分(しゅうぶん)」は、...

続きを読む

2018年09月19日
記録的な酷暑、度重なる大雨や台風被害、そして北の大地の大地震……。 自然の脅威をまざまざと見せつけて、夏が終わりました。 今年は植物すべてが生き急いでいるような気がします。 桜は入学式のころにはすでに青々とした葉を茂らせ、紫陽花が咲き誇っている傍らで、大輪の向日葵が花開いていました。...

続きを読む

2018年09月13日
今日も全国的にお天気が優れないですね。最近は、今まで以上に天気予報を気にしてみるようになった気がします。以前は家を出るときに傘を持っていくべきかどうかくらいしか気にしていなかったのですが…。全国的に、これ以上被害が広がることのないよう、ただただ祈るばかりです。9月にはいったということで着物も...

続きを読む

2018年09月07日
台風や地震で被害に遭った皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。近畿地方を中心に広い範囲で猛威を振るった台風21号。ニュースでも、大型トラックが風で飛ばされたり、看板や壁が崩れたり…その強い風と雨による被害は甚大。そして、その2日後、北海道で震度6強の地震が起きました。被害状況の全容が少しずつ確...

続きを読む

2018年08月31日
あっという間に8月も今日で終わろうとしています。明日明後日が休日ということもあって、9月2日までが夏休み!という方も多いかと思いますが、どうしても、私は8月31日は“夏休み最後で宿題に追われる日”というイメージが離れません…もう学生でなくなってからそうとう時が経っているはずなのですが、...

続きを読む

2018年08月30日
先日、ラジオ放送がありました。皆さん、聴いてくださいましたか?今回は、成人式のお話…の前にまずは上田店長の着物のお話を。板締めの着物に琉球藍の帯で、先日のブログの話でもないですが本当に見ているこちらが涼しくなるようなコーディネート。アナウンサーのお二人も、一番最初に声を揃えて「涼しげですね...

続きを読む

2018年08月26日
台風が過ぎてゆきましたね。岡山市内は、翌日から嘘のように晴れ間がのぞいております。皆さんのお住みのところは大丈夫でしたか?何も被害が起きていないことを願うばかりです。そういえば、先日、新着ニュースで着物の保管についてのお話を更新しました!良かったら見てみてください初夏からこの夏にかけて、豪雨や台...

続きを読む

2018年08月21日
ここ1年ほど、やめようかどうしようか、悩んでいることがあります。 かれこれ10年近く続けており、2ヶ月に一度、必ず2時間はとられ、お金もそこそこかかること。 でもやるのとやらないのでは、見た目が大きく違います。 わたしと同じことを続けている方は、すぐにピンとくると思います。 そうです。カラーリングです...

続きを読む

2018年08月18日
立秋を過ぎたあたりから、なんだか急に秋を思わせるような涼しい風がふきだしましたね。最初は“台風の影響かな”なんて思ったりもしましたが、そのようなこともなく、まだ朝晩は涼しく、さらに日中も前より過ごしやすくなりました。涼しくなってくれたことは嬉しいのですが、この気温差に体がついていきませ...

続きを読む

2018年08月08日
昨日は立秋です!!そんな取り立てていうことでもないのですが、「立秋(りっしゅう)」とは文字通り、暦の上で「秋」になるということ。…まっったく感じられませんよね。しかし、暦の上ではこの日が暑さの頂点となり、翌日からの暑さを「残暑(ざんしょ)」と言います。そのため、時候の挨拶も残暑のことばが使われ...

続きを読む

2018年08月03日
8月にはいり、これから夏休み!なんて方も多いかと思います。そんな中、まだまだ落ち着く様子のない気温…連日の猛暑には本当に悩まされますよね。8月中旬までこの暑さは続くようで、猛暑は将来的にもっと増えて行くそう…温暖化が進んでいるのを感じて、ゾッとします。この気温ではやはり熱中症のリスクは...

続きを読む

2018年07月31日
暑中お見舞い申し上げます。50年に一度の大雨に次いで、連日の記録的な猛暑日。みなさまが体調を崩していらっしゃらないことを祈るばかりです。 浸水被害はいかがでしたでしょうか。「箪笥が水に浸かってしまい、大切な着物が濡れてしまった」というお客さまのお問い合わせが相次いでいます。もしお手持ちの着物が被害...

続きを読む

2018年07月27日
毎日、“猛暑(もうしょ)”という言葉をいろんな場面で耳にします。気温が41.1度を超えるところもあり、もはや“酷暑(こくしょ)”。本当に体がついていきませんよね。皆様も、お体には十分お気をつけください。暑い時は外に出ない方がとも言われているわけですが、やっぱりお出かけしたいと思ってし...

続きを読む

412321340件を表示中