着物コーディネートを考える時に悩んでしまう、バッグの選び方。
着物と同様にバッグにもTPOがあります。
フォーマルな場面とカジュアルな場面ではどのようなバッグを選んだらいいのでしょうか。
今回は着物を着る時に持つバッグを場面別に紹介していきます。
フォーマルな着物の場合
黒留袖や振袖などは第一礼装、
訪問着や色無地、付け下げなどは準礼装に当たります。
これらは式典や冠婚葬祭といった場所に着るのでフォーマルの着物になります。
洋服ではスーツやフォーマルのワンピースと同じです。
この場合はきちんと礼装用の草履バッグを選びましょう。
礼装用のバッグは草履と同じデザインで、セットで売られていることがほとんどです。
金・銀・白のスッキリとしたデザインがを選びましょう。
バッグの形は昔からある伝統的ながま口や巾着タイプのものがおすすめです。
成人式に着る振袖の場合は、様々なデザインのバッグがあります。
訪問着を着る時にも合わせられるようなシンプルなものから、
帯地で作られている華やかなものまで種類が豊富にあります。
振袖の柄に入っている色を選ぶとオシャレに見えますよ♪
カジュアルな着物の場合
小紋や紬は式典などでは着ていくことができないカジュアルな外出着とされています。
洋服では普段着と同じです。
カジュアルな着物は特に色やデザインの決まりはありません。
自由に自分好みのコーディネートにすることができます。
着物用バッグといえばフォーマルでも出てきたがま口や巾着タイプですが、
カジュアルな着物の場合は
洋服と兼用のバッグを持ってもOK!

洋服に合わせて使っている小さめのトートバッグやハンドバッグも、
着物スタイルに取り入れると、普段持っている時よりも新しい一面が引き立つコーディネートが完成します。
また、夏には
カゴバッグも大活躍します。
見た目も涼やかで、夏の着物と合わせることで季節感を演出することができます。
シンプルな着物には明るい色や光沢のあるバッグ、
反対に柄が多い着物には落ち着いた雰囲気のバッグを選ぶなど、
お出かけする場所・着る着物によって持つものを変えるとよりおしゃれが楽しくなりますよ♪
着物に合わせるバッグは、コーディネート全体の印象をガラリと変えてくれます。
TPOに合わせて適切なバッグを選ぶことが大切です。
自分の好み、スタイルに合わせて様々な種類の組み合わせを楽しんでみてくださいね。
紀久屋では、展示会にてバッグも多数取り揃えております。
フォーマルで使える草履バッグはもちろん、
カジュアルの時に着物と洋服兼用で使えるバッグのご提案もさせていただきます。
年に2回だけバッグや宝石、洋服などが集まる展示会、宝石店を開催します!!
↓ 宝石展の日程はこちら↓
【倉敷店】 2023年
7月
6日(木).
7日(金).
8日(
土).
9日(
日).
10日(月)
【岡山店】 2023年
7月
21日(金).
22日(
土).
23日(
日)
【津山店】 2023年
7月
28日(金).
29日(
土).
30日(
日)
【四万十店】 2023年
8月
4日(金).
5日(
土).
6日(
日)
いつもの和装バッグだけでなく、新しいスタイルとして洋風のバッグを合わせてみませんか?
色や形、素材や大きさなど様々な種類の中から自分のコーディネートに合うものを選んで、
さらに着物ライフを堪能してみてくださいね(^ ^)
紀久屋では
無料着付け教室も開催中です♪
着物の着付けだけでなく、今回紹介した着物の時に持つバッグの選び方など
着物コーディネートについても学ぶことができます。
着付けに必要な小物や着物も無料貸し出ししております。
詳しくは各店にお問い合わせください!
☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆◆お電話でのお問い合わせ◆(定休日:毎週火曜日 営業時間:10:00〜19:00)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150