
松田部長のこの道
30周年、四万十店オープン
20周年、
津山店オープン
10周年という大きな節目を
迎える今年は、感謝の気持ちを込めて
三寿祭(さんじゅさい)を開催します!
先日のブログでは、「三寿祭」の
特別均一企画についてご紹介しました。
↓こちらからご覧ください

しかし!「三寿祭」の魅力はそれだけではありません!
まだまだ語り足りない作品がたくさんありますので、
今回もどうぞお付き合いくださいませm(_ _)m
逸品きもの展
加賀友禅 絵画のような匠の技
幻の名作!初代・久保田一竹の作品
人間国宝による逸品を展示
福田喜重
羽田登喜男
玉那覇有公
リバーシブル袋帯が新しく登場
ここでしか見られない逸品が目白押し!
開催スケジュール
逸品きもの展
「せっかくなら、本当に価値のある着物を見てみたい!」
そんな方にぴったりの企画が、
逸品きもの展です。
染めのコーナーでは、
加賀友禅・京友禅・一竹辻ヶ花など、
日本を代表する技法の作品が揃いました。
それぞれの技法には長い歴史と独自の美しさがあります。
これらの逸品は見た目が美しいものはもちろん、
一生ものとして長く愛用できる価値の高いものばかりです。
普段はなかなか目にすることのない貴重な作品を、
ぜひお手に取ってじっくりとご覧ください!
今回はその中から一部をご紹介します。
加賀友禅 絵画のような匠の技
加賀友禅は、石川県金沢市を中心に作られる
伝統的な染めの技法です。
先日のブログでもこのお話が出てきましたね。
手描きによる繊細な表現が特徴的の着物です。
筆を使って細やかに書き上げることで、
まるで芸術の絵画のような奥行きと風情を
感じることができます。
日本女性にぴったりの品のある美しさを
演出してくれる逸品です。
幻の名作!初代・久保田一竹の作品
一竹辻ヶ花(いっちくつじがはな)染めは、絞り染めによって
生み出される花の柄が特徴的な作品です。
実は、案内状にははっきりと文字にして書いていないのですが、
ウェブサイトをご覧の方だけのビッグニュースをお伝えします。
案内状に載っている訪問着は二代目久保田一竹の作品なのですが、
なんと!袋帯は
初代久保田一竹の作品なのです!!!
幻想的な色彩のグラデーションと独自の細やかな柄付技法...
私も間近で見られるのがとっても楽しみです(°_°)
着物好きさんには案内状を見ただけでピンとくる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
貴重な作品の魅力を、ぜひ近くでご体感ください。
人間国宝による逸品を展示
今回は三寿祭ということで、
特別に
人間国宝の作品も特別展示いたします。
人間国宝とは・・・重要無形文化財の保持者として 国から認定された人のこと。着物の世界では染色・織物・刺繍の技法など、
様々な分野で人間国宝の作品が生まれています。
福田喜重(ふくだきじゅう)
三百を超える刺繍の技法と、
二万色もの彩糸を自在に操る
刺繍作家、
福田喜重の付け下げを特別展示いたします。
繊細で煌びやかな刺繍は奥行きのある立体感を持ち、
着る人の所作を美しく引き立たせてくれます。
繊細な色使いと箔の刺繍が美しく施された一着は、
まさに一生ものと言える逸品です。
羽田登喜男(はたときお)
華やかさを演出する京友禅と、
柄の繊細さを作り出す加賀友禅を融合させた
至高の名作を作り続けた、
鴛鴦(おしどり)の柄で有名な作家です。
鴛鴦の訪問着ももちろん展示しています。
今回は羽田登喜男が監修したお召を
ずらりと取り揃えております。
花鳥風月をモチーフに、羽田工房監修のもとで
新作のお召を制作いたしました。
玉那覇有公(たまなはゆうこう)
沖縄の
紅型(びんがた)の分野で初めての
重要無形文化財保持者と認定された
玉那覇有公の作品も特別展示いたします。
新潟県ので作られた上質な越後上布に、
玉那覇紅型を施した八寸帯という
貴重な作品も展示しております。
リバーシブル袋帯が新しく登場
「一つの帯で、二つの表情を楽しめたら....」
そんな願いを叶えるのが今回の新作、
リバーシブル袋帯です!
なんと、表面が佐波理(さはり)、裏面が桝屋高尾(ますやたかお)の
袋帯になっています!!
どちらが表で、どちらが裏なのか……^^;
それすらも迷うほどの、贅沢な二つの作品が、
なんと一つの帯に仕立てられています。
その日の気分や着物との合わせ方次第で、
様々な表情を見せてくれますよ♪
この特別な帯は、案内状に掲載されている
3本のみの限定品なんです( ; ; )
早い者勝ちなので、ぜひお早めにチェックしてくださいね。
開催スケジュール
【倉敷展】2025年 2月 20日(木). 21日(金). 22日(土). 23日(日). 24日(月・祝)【岡山展】2025年 2月 28日(金). 3月 1日(土). 2日(日). 3日(月)【四万十展】2025年 3月 7日(金). 8日(土). 9日(日). 10日(月)【津山展】2025年 3月 14日(金). 15日(土). 16日(日). 17日(月)【高知展】2025年 3月 27日(木). 28日(金). 29日(土). 30日(日).【宇和島展】2025年 4月 18日(金). 19日(土). 20日(日)
ここでしか見られない逸品が目白押し!
その②という今回は、逸品きものについて紹介しました。
幻の作品や人間国宝の着物、
まさかの有名な帯のコラボレーションなど。
もちろんここで紹介しきれなかった作品も
多数ありますし、直接見ていただくのが1番です...!
一生手元に残る、世代を超えて受け継いでいける逸品です。
ぜひ実際に手に取って楽しんでいただけたらと思います(^ ^)
ご予約制となっていますので、
お早めにご予約をお願いいたします。
↓ご予約はこちら!

次回、その③へ続く....(長くてすみません!)
今回も読んでいただき、ありがとうございます★
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150
◎おすすめブログ◎