倉敷で着物の着付け|紀久屋 無料着付け教室<倉敷教室> 教室の雰囲気を体感できる無料体験教室、開催中です。
このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

倉敷教室|無料着付け教室

   紀久屋 倉敷店の着付け教室は正統派着付けをじっくりと。


着付け教室の先生がお茶もされている関係で、

着物をお召しになった時の立ち居振る舞いなども教えてもらえます。

「じっくりと」なんて言うと少し不安に思われる方も

いらっしゃるかもしれませんが、
堅苦しいこともなく、

同じ着物好きな生徒さん同士でお話をされながら、

ご自身のペースで覚えていけるので安心。

教室場所、無料着付け教室開催日程の詳細は下記をご覧くださいませ。


TEL:086-422-2100 
〒710-0812
岡山県倉敷市北浜町8番68-26

衿を正す、辻褄を合わせるなど、着物の美しさはきちんとした所作ができるようになることです。「着付けを楽しむ」こと、そして美しい女性になることをモットーに着付けを学んでいただきます。紀久屋の着付け教室は無料です。そして何度でも何回でも学べる自由な教室です。




otameshilesson.png

着付け教室に参加するにあたって必要なものは?

無料体験レッスンや着付け教室のコースに参加される場合に必要なアイテムをご案内いたします。
アイテムをお持ちでない場合でも無料にてお貸出しいたしますので、ご安心ください。
また、無料体験レッスンや教室に通われる方に販売を強制するようなことは一切ありません。

<後ろ結びの場合>
お手持ちの着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ・肌着・足袋・襟芯・腰紐3本・伊達締め2本・コーリンベルト・帯枕・帯板・ウエストベルト

<前結びの場合>
お手持ちの着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ・肌着・足袋・襟芯・前結びセット(長襦袢ベルト・着物ベルト・腰ベルト・帯枕・前板・美装テープ・美装クリップ)

着物は、お手持ちのものがあればそれをご持参された方が練習になると思います。
寸法のこともありますので、実際にお召しになる予定の着物がおすすめです。
小物などは、当日お忘れになった場合やお持ちでない場合でも無料でお貸し出しいたします。
着物・帯・長襦袢に関しても、事前にご連絡いただければ無料貸し出し可能ですのでご安心ください。

前結び希望の方も、前結びセット・小物の無料貸し出しいたします。

倉敷教室 Google Map

開講コース・スケジュール

point1.png  point2.png  point3.png

後ろ結び教室
伝統的な着付けのスタイル「後ろ結び」教室です。
●講師/栗原和世
●料金は無料です。回数制ではありませんので、お好きなタイミングで何度でもご参加いただけます。
●自分で着付けができるようになる「自装コース」の他、人に着物を着せられるようになる「他装コース」もございます。お気軽にお問い合わせください。


前結び教室
前結びだから手が後ろに回らないという方にも最適です。結ぶ動作が全て見えるので、初心者の方でも楽しく学べます。
ご希望に応じて開催いたします。お気軽にお問い合わせください。

開講スケジュール



2025年 1月
1月 8日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
1月 9日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
1月 11日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
1月 23日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
1月 29日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>



2025年2月
2月 1日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
2月 5日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
2月 6日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
2月 12日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
2月 13日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 3月
3月 5日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
3月 6日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
3月 8日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
3月 12日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
3月 27日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 4月
4月 5日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
4月 9日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
4月 17日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
4月 23日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
4月 24日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 5月
5月 8日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
5月 10日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
5月 14日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
5月 15日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
5月 28日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 6月
6月 5日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
6月 7日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
6月 11日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
6月 12日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
6月 25日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 7月
7月 2日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
7月 10日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
7月 12日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
7月 23日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
7月 31日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 9月
9月 10日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
9月 17日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
9月 18日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
9月 20日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
9月 25日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 10月
10月 8日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
10月 16日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
10月 18日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
10月 22日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
10月 23日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 11月
11月 5日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
11月 13日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
11月 15日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
11月 19日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
11月 20日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>


2025年 12月
12月 4日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
12月 10日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>
12月 11日(木)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
12月 13日(土)10:00~ <栗原先生・後ろ結び>
12月 24日(水)17:30~ <栗原先生・後ろ結び>