このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

紀久屋スタッフブログ

ぶらりおでかけ日和「新年会 留袖で和文化」
2025年02月03日
sinenkaidniu6345629.jpg



先日の岡山店のぶらりおでかけ日和のレポートを紹介します!

この日は新年会 留袖で和文化を開催しました。

なんと特別に岡山後楽園の鶴鳴館を貸し切って

贅沢な空間で新年のお祝いをしました(°_°)



週間予報では雨が心配だったのですが、

当日はまさかの雲ひとつない晴天!


IMG_7425.JPG


冬の澄んだ空気の中、

着物姿がいっそう映える素晴らしい一日となりました。

今回もお写真満載でお届けします♪



ドレスコードは「黒留袖」

着物チェックコーナー

和文化体験 〜琴の演奏〜

投扇興で大盛り上がり

着物で特別なひとときを


banner1_path66c570cc8dc33.png


ドレスコードは「黒留袖」


今回はドレスコード有りの企画。

それは「黒留袖」です。


黒留袖とは?

黒留袖は、既婚女性の最も高い各式である第一礼装とされています。

結婚式や披露宴で親族が着用する着物です。

黒留袖には裾にのみ柄が入っており、

最も格式高い五つ紋を必ず入れます。

白い羽二重の布が衿(えり)・袖口・衽(おくみ)・裾部分に

比翼(ひよく)というものがついています。

重ね着をしているように見せるためです。



第一礼装となるため、着る機会が非常に限られているため、

「着る機会がないから今回着られて嬉しい!」

「母の黒留袖を着ることができて感慨深い」

「15年ぶりに袖を通せてよかった!」

という嬉しい声を多く聞きました。

着物チェックコーナー


まずは岡山城の前でパシャリ。

IMG_7552.JPG

この素晴らしい写真の数々をご覧ください!!

IMG_7553.JPG

IMG_7421.JPG


ずらりと黒留袖姿で並ぶことって、

多分人生の中でそうそうないと思うのです...

煌びやかであり、落ち着いて引き締まった雰囲気に。

美しさに思わず見惚れてしまうほど、

いつもの気軽なぶらびよとは違う、格式高い華やかさがありました。



もちろんそれぞれ同じ柄はひとつもなく、

着た時の思い出話や、黒留袖を譲ってもらったという話など

留袖ならではの格式ある装いを、

お互いに楽しみながら鑑賞しました。


また、黒留袖は比翼(ひよく)仕立てになっているため

普通の着物よりも重く、着付け方法も難しいのです。

「思っていたより重たくて、腰紐をいつもよりしっかりと締めてきた」

「衿合わせが難しくて時間がかかった」という声もありました。

普段とは違う着物の魅力を体感することができました。

IMG_7436.JPG

IMG_7424.JPG


和文化体験 〜琴の演奏〜


黒留袖の素晴らしさにいろいろ語ってしまいました (^_^;)

さて、本題の和文化体験レポートです。



まずは琴の演奏を鑑賞しました。

なんと演奏してくださったのは紀久屋のお客様なんです!

IMG_7418.JPEG

静寂の中に響く美しい琴の音色...

会場全体が穏やかな空気に包まれ、

皆様もうっとりと聞き入っていました。

後楽園の伝統ある建物での演奏会は

心も癒される特別な時間でした。

素敵な演奏をありがとうございました❤︎


投扇興で大盛り上がり


続いての和文化体験は投扇興(とうせんきょう)です。

投扇興は、という土台にという的を置き、

蝶に向かって扇子を投げます。

投げた後の枕・蝶・扇子の落ち方によって

得点がつくという江戸時代から続く遊びです。

一対一の対戦方式で戦います。

IMG_7480_sRGB.JPG

IMG_7433_sRGB.JPG


一見優雅な遊びに見えますが、これが意外と難しい!

蝶までの距離が意外と遠く、上手く扇子を投げるのには

少しコツが必要のようです。



IMG_7442.JPG

「惜しい〜!」「すごい!」「高得点が出た!」など

会場には常に笑い声が響き、とっても盛り上がりました(^ ^)

IMG_7441.JPG

IMG_7456_sRGB.JPG

ぶらびよ後のお客様の感想欄にも

投扇興が楽しかったと書かれている方が多かったです。

真剣に楽しく投扇興の魅力をたっぷりと

味わっていただけたようです。

IMG_7462_sRGB.JPG

着物で特別なひとときを


黒留袖という普段めったに着る機会のない着物を着て、

和文化を体験しながら楽しい時間を過ごすことができました。

この日は特に貴重な体験ができ、

また参加したい!という嬉しい声もたくさんいただきました。



紀久屋のぶらりおでかけ日和は、

着物を着てお出かけをする楽しさを味わえるイベントです。

今回のように近場のお出かけから着物で県外に行く遠出など

様々な企画を準備しております。

着物にちょっとでも興味があるという方、

ぜひ一度参加してみてくださいね!


_burabiyo.jpg



今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました♪



◆お電話でのお問い合わせ◆

(定休日:毎週火曜日 営業時間:11:00〜18:00)

岡山本店:086-232-7766

倉敷店:086-422-2100

津山店:0868-32-5298

四万十店:0880-31-2150


◎おすすめブログ◎

nanigamanaberu23o458unco3.jpg


bounenkai2024u848572.jpg