このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

紀久屋スタッフブログ

3つの節目を迎えた今年、『三寿祭』を開催!その③
2025年02月19日
sanjuutv6i7obn98.jpg


前回、前々回に引き続き三寿祭(さんじゅさい)の紹介です。

ブログでの紹介は今回で最後とします。長くてすみません。笑

お伝えしたいことがたくさんありすぎて、

3つに分かれてしまいました ^ ^;



前回は加賀友禅や一竹辻ヶ花、

人間国宝の特別な作品など、まさに一生ものの

着物と出会える機会としてご紹介しました。


↓こちらからご覧ください

sanjuutv6i7obn98.jpg


プレミアムな三寿祭ではまだまだ

嬉しい企画が盛りだくさん!!



職人の技が光る!吉兵衛の手染め

藍染 (岡山・四万十・津山)

奄美大島紬 (倉敷)

黄金糸 (岡山・四万十・高知)

全国紬 (倉敷・津山)

安心の日本製小物を集めました

新作振袖も多数入荷♡

三つの節目が重なる特別な一日


今回の三寿祭では、会場によって

展示商品が異なるので注意です△

どれも魅力満載!ひとつずつ紹介していきます♪

yoyaku892447153125.jpg



職人の技が光る!吉兵衛の手染め


吉兵衛(きちべえ)は京都にある染工房です。

ここでは手染めにこだわっています。

ひとつひとつ職人さんの手によって

丁寧に染色されていきます。

昔ながらの技法を使ってはいますが、

枠にとらわれない遊び心のある「粋」な

デザインが吉兵衛らしさです。



長年の経験を積んだ熟練の職人が、

機械では決して出せない暖かい

風合いが生まれます。

手染めにこだわっているため、

まったく同じ作品というのはひとつもありません。



さらに三寿祭では鹿の毛を使ったハケで染色する、

志毛引(しけびき)という技法で半衿を染める体験も!

無料で体験できるのでぜひご来店ください♪


藍染 (岡山・四万十・津山)


藍染は、日本の伝統的な染色技法のひとつで、

深みのある藍色が特徴です。

古くから日本の布製品に使われており、

JAPAN BLUE (ジャパンブルー)と称されるほど

世界的にも認知されている技法です。



天然の藍を発酵させた染料で染め上げる藍染は、

時間が経つにつれて味わいが増す色の変化が楽しめます。

時間とともに独特の風合いが生まれます。

また、藍染には防虫・防臭の効果があるとされています。

まさに着物にぴったりな染料です。


奄美大島紬 (倉敷)


先日、お客様と一緒に大島ツアーに行きました。

そこで伝統の泥染めを目の前で見学させていただきました。



奄美大島の豊かな自然が生んだ泥を使い、

深みのある色合いが特徴的な着物です。

それは一度や二度の工程ではなく、

何十回と染めを繰り返すことでしっかりと

色を定着させていきます。



シックで奥深い色合いは、他の着物には出せない魅力です。

何度も泥に付けているため、丈夫でもあります。

幅広い年代の方にお楽しみいただけます。

黄金糸 (岡山・四万十・高知)


黄金糸(おうごんし)とは、群馬県で生産されている

趣のある輝きが魅力の純国産の糸です。

名前の通り元の糸が黄金色なのですが、

実はこれは糸を染めているのではありません。



なんと、蚕が作る繭が黄金色なのです!

古くから養蚕が盛んだった群馬県では、

長年の研究の末、黄金の糸を作り出す蚕から

輝く糸を生産することに成功しました。

角度によって輝きが変わる上品で格式高い

特別な逸品をぜひご覧ください。

私も今から見られるのが楽しみです(*´-`)


全国紬 (倉敷・津山)


全国の産地から選りすぐった紬を

一堂に集めた全国紬展。

日本各地でそれぞれ異なる技法や

風合いを持ち、地域ごとの特色が輝きます。



重要無形文化財に指定されている結城紬(茨城・栃木)、

越後上布(新潟)、久留米絣(福岡)などなど....

なんと約40種類もの織の着物である紬が

紀久屋倉敷店・津山店に大集結!!



織ならではの温もりと、繊細な柄が魅力の紬。

それぞれの地域の気候や文化が製法に反映されており、

様々な種類の紬を見比べてみることで

その違いを実際に感じることができます。

ぜひ全国から集まった貴重な紬の数々を

お手にとってお楽しみください(^○^)


安心の日本製小物を集めました


着物をもっと快適に、もっと美しく。

今回はいつもとはちょっと違う雰囲気の

小物を多数ご用意しました。

それが、安心の日本製にこだわった和装小物です!

機能性を重視した丁寧な製法で作られている

和装小物が集まりました。



いつも来てくださる方でも「初めて見た!」

という声が聞こえてくるのを期待して...笑

スタッフも初めて知った小物がたくさん登場しています。

「こんなアイテムが欲しかった」に答えてくれる

便利グッズが満載です。



例えば...足袋を洗うための専用のブラシ「足袋あらいぶらし

習い事やお出かけでよく着物を着用する方には

絶対に持っておきたい商品です。



さらに新しい前開きTシャツ襦袢や、

足元から楽に着られて、鎖骨部分の補正も

できちゃうきものブラジャーなど...



あれば嬉しい便利な機能満載の、

日本製和装小物をぜひお買い求めください♪


新作振袖も多数入荷♡


一般呉服だけでなく、なんと二十歳の集い(成人式)の

新作振袖が多数入荷いたします!!

流行のトレンド柄から、変わらず大人気の

古典柄まで幅広いデザインを取り揃えております。



購入レンタルママ振袖どのプランでも

対応いたします。

お母様の振袖を着られるママ振袖をされる場合、

今風コーデに変更するための

可愛い小物も満載です♡

一生に一度の大切な日を彩る振袖を、

ぜひ紀久屋で見つけに来てくださいね(^_^)

三つの節目が重なる特別な一日


松田部長この道30周年、四万十店オープン20周年、

津山店オープン10周年と、

1・2・3が揃う年は今年だけ!!!



日本全国の伝統技術を間近で体験できる

特別な一日になるはずです。

ここでしか出会えない着物や帯、小物など...

どれも見逃せないものばかりです。



ぜひ、お近くの紀久屋へお越しいただき、

お気に入りの一枚を見つけに来てくださいね!

ご来店お待ちしております♪

↓三寿祭のご予約はこちら

okageyoyyaku3cmo9.jpg


◆お電話でのお問い合わせ◆

(定休日:毎週火曜日)

岡山本店:086-232-7766

倉敷店:086-422-2100

津山店:0868-32-5298

四万十店:0880-31-2150



◎おすすめブログ◎


haorikotonud108943.jpg


sinenkaidniu6345629.jpg