このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2023年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

紀久屋スタッフブログ

着物の普段着とは?(紬・木綿・浴衣)
2023年11月09日
着物には4つの格があり、過去のブログでは第一礼装、準礼装、外出着について解説しました。

↓ まだご覧になっていない方はこちら

着物の第一礼装とは?(振袖・黒留袖・色留袖・喪服)

着物の準礼装とは?(紋付色無地・紋付訪問着・付け下げ)

着物の外出着とは?(小紋・付け下げ小紋・紬訪問着)

今までのを簡単にまとめると...
第一礼装・・・正式な式典に参加する着物。しっかりとルールが決まっている。
準礼装・・・フォーマルな場面に着る着物。
外出着・・・少し上のオシャレ着になる。観劇などで役立つ着物。

このように今まではルールがはっきりと決まっているものや、着ていく場所が限定されているものでした。
ですが、今回は1番下の格「普段着」について解説していきます!
着物の普段着は外出着までとは違い、洋服に例えると名前の通り私たちが普段着ている服のこと。
ちょっとしたお出かけに気軽に着ていける着物なのです。
では、普段着にはどのような着物があるのでしょうか。

☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆


普段からお出かけで着物を着る方は必ず持っている紬。
着物初心者さんでも結城紬・大島紬などの言葉は知っている方も多いと思います。
そもそも紬とはどんな着物なのでしょう。

紬以外の着物は、真っ白な反物を織り上げてその上から柄を染める「染めの着物」となります。
ですが紬は糸の時点で色柄を付けて、織っている工程で柄を作り出す「織の着物」です。
先月お客様と一緒に、茨城県の結城市の工房を見学させていただいたことがありました。
糸に付けた点同士を織りながら合わせていく職人の技がありました。

↓ 結城紬についてはこちらもご覧ください
結城ツアーへ行ってきました!

紬はカジュアル着になるので、フォーマルな式典などに着ていくのはNG!
お友達とカフェに行ったり、キレイな街並みを着物で歩いたり、
ちょっとしたお出かけやお買い物などの普段の洋服で行く場所に着ていくことができます。
着物でお出かけすると非日常が感じられてとってもおすすめです♪


木綿の着物


ほとんどの着物は絹で作られている正絹の着物です。
綿というのは綿花という植物から作られる素材でできた着物です。
木綿の着物のいいところは、お家で洗うことができることです。
正絹の着物は水濡れに弱く、お家で洗うことができませんが、綿なら縮むこともなく洗濯機でお手入れ可能です。
正絹の着物よりも価格が安いため、たくさんの着物をカジュアルに着こなしたいという方に人気です。

木綿の着物で注意したいのが、シワになりやすいということ。
座った時や洗い終わったあとなど一度シワができると元に戻りにくいです。
正絹のようなさらっとした質感がないので、シワには気をつけましょう。


浴衣


こちらは着たことがある人の方が多数だと思います。
夏といえば浴衣!
浴衣は長襦袢もなく簡単に着付けすることができるので、お子様から大人まで幅広く楽しめます。
浴衣も夏用の普段着の着物とされています。
帯結びも自由で、半幅帯で飾り結びをしたり、最近では兵児帯でふんわり可愛く結ぶのが流行っていますね。
木綿でできているので、浴衣もシワになりやすいため注意が必要です。

まとめ


普段着は気軽なお出かけに着ていける着物だということが分かりました。
着物初心者さんにはぴったりの始めやすい着物です。
今回紹介した着物は、フォーマルな場面では着ていくことができません。

もしお家にある着物がどこに着ていけるものか分からないという方は、
紀久屋の無料着付け教室に一式お持ちください(^ ^)
先生が着ていけるシチュエーションや組み合わせなども詳しく丁寧に教えてくださいます。
紀久屋岡山本店倉敷店津山店四万十店高知教室にて無料着付け教室を開催しています。
お家にしまいっぱなしになっている着物を自分で着付けして、お出かけしてみませんか?
自分で着物を着てお出かけするだけで、世界が変わって見えますよ♪
まずは気軽に楽しめる普段着からチャレンジしてみてくださいね。
ウェブからも簡単にご予約OK!

☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆

◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日 営業時間:10:00〜19:00)

岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150


ここまで読んでいただきありがとうございます❤︎
次のブログでは着物の格を詳しく解説してから、私紀久屋スタッフが思ったことなどを書いていこうと思います。
次回もお楽しみに!