
今回のぶらびよは鳥取県まで遠出のお出かけです!
この日は朝から綺麗な秋晴れで、まさに着物でお出かけ日和な1日でした。
澄んだ青空の中のお出かけって嬉しいですよね♪
大山の近くのお店でランチをいただき、
数年前にリニューアルした植田正治写真美術館へ行きました。
行きの車内でもお話が弾み、朝から気分が上がりました。
そんなお出かけの様子をお写真たっぷりでお伝えします!
↓過去のぶらびよはこちら
着物チェック
まずはぶらびよブログ恒例の着物コーデチェックから。
今回の皆様のコーディネートがこちら!

秋らしく落ち着いたトーンの色が多めで、
黒やグレーなどシックな色合いが綺麗でした。
派手になりすぎず、でもきちんと存在感がある___
秋が一番着物コーデが映える時期かもしれませんね。
そんな落ち着いた色合いの中でも帯がほどよいアクセントになっており、
季節の花を取り入れている方、ドット柄の方、大好きな猫ちゃんの柄など、
皆様ちょっとずつ"自分らしさ"を表現している組み合わせが
とても素敵でした。
「今日は半巾帯を締めてきました。
遠出のお出かけだと楽なんです」
と話してくださる方もいらっしゃいました。
そして、「この絣の着物をやっと着れた!」という声も。
新しい着物を着てのお出かけはより思い出に残りますよね。
そしてこの日は太陽がよく照っていてあたたかい日だったので、
コートを着ずに参加されている方も多かったです。
最近ではきっちりとした着物のルールなどもなくなってきており、
自由に決められるのも嬉しいですよね。
季節を肌で感じて、自分の体感に合わせて調節されていました。
リストランテ天空にてランチ
今回のお食事場所はリストランテ天空。
お店に入った瞬間まず目に入るのが、ウェディングドレスが飾られている空間。
ふわっとライトが当たって上品で、思わず見惚れてしまいました。
店内には暖炉があり、ほっとするあたたかさのある雰囲気でした。
秋のやわらかい光とインテリアが合っていて、
着物姿の皆様もカジュアルに馴染んでいました。

こちらでのランチはとにかく盛り付けが綺麗で可愛かったです!
お食事のお写真がこちら。




特に、ハートの形になっているお野菜がいくつか添えられており、
一品ずつ写真を撮ってから食べて楽しまれていました。
味はもちろん美味しくて、素材の味もしっかり感じられるお料理でした。
普段頑張っている自分へのご褒美ランチですね♪
食後、お店の方が大山がとても綺麗に見られるスポットを教えていただきました。
それはリストランテ天空の屋上です!
ここが本当にすごかったのです...
お写真がこちら!

目の前いっぱいに広がる大山の絶景は圧巻でした。
ちょうど紅葉が始まっている時期で、
緑・赤・黄色のバランスがちょうどいいタイミングでした。
着物と紅葉が重なる風景がとても美しかったです。

夏の厳しい日差しとは違って、秋の光は着物の色を
くっきりと綺麗に見せてくれるので、
自然の中でどこで撮っても"いい写真"になりますよね。
とても素敵なスポットを教えていただきありがとうございました!
植田正治写真美術館へ
ランチをして大山の紅葉を楽しんだあとは、
今回のメインである植田正治写真美術館へ行きました。
リニューアルをしてからコンクリート壁のおしゃれな外観に。
入り口からとても綺麗で、窓が多いので光が入ってきて
開放的な空間でした。
外の景色もよく見えたので、外の緑まで作品に見えてしまうような
作りとなっていました。

植田正治さんの撮る写真は、人物の立ち方や影の入り方、
空の広さ、余白...
じっと見ていると、どの写真にも独特の温度があって、
なんだか吸い込まれそうな感じがしました。

「この写真お気に入り」
「影の使い方がすごいね」
そんな声が小さく聞こえてきて、
みなさんそれぞれ気に入った写真の前で足を止めていました。

着物で歩くと、歩幅も自然とゆっくりになって、
写真を見るテンポも優しくなるんですよね。
美術館って洋服よりも、着物のほうがなぜか馴染む気がします。
帯の柄がふっと光に浮かぶ瞬間や、
袖の影が床に落ちる感じなど。
自分自身がその空間の一部になっていくような不思議さがありました。
展示室ごとに光の入り方も少しずつ違っていて、
自分の着ている着物の色合いも変わっていくようでした。
ゆっくり歩いて、ゆっくり写真を見て、
静かな空間で作品を見て回る時間は
普段の忙しさを忘れさせてくれました。
映えるフォトスポット
たくさんの作品の中でも楽しみにしていたのが、
大山が帽子をかぶっているように見えるアート。
SNSでも話題のフォトスポットとなっています。

大きな窓のガラスに、
ちょこんと小さなシルクハットが描かれていて、
そのちょうど上に遠くにある大山の山頂がぴたっとはまるのです。
その景色は、“大山が帽子をかぶっている”ように見えます。
スマホを構えていい角度を探しながら順番に撮って行きました。
指で帽子を摘んでいるように遠近法を活用した写真も◎

ちょうど逆光になり、シルエットが綺麗に映る時間帯だったので、
着物のやわらかい影とのコラボレーションも撮影しました。


「次どうぞ〜!」「もう少し右にいったらいい感じ!」
とお客様同士で写真を撮り合う微笑ましい様子も見られました。

「ほんとだ、帽子に見える!」
「これおもしろい〜!」
と、笑顔が広がっていきました。
帽子は思っていたより上の方にあったので誰も届かず。笑
この高さが写真映えの秘訣なのでしょうね♪
素敵な写真がたくさん撮影できて大満足でした。
帰り道にお買い物タイム
美術館からの帰り道。
予定はしていなかったのですが蒜山PAに
ちょこっと寄り道をしました。
お土産がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しい場所です。
「これおいしそう!」
「娘に買って帰ってあげよう」
という声が聞こえ、お土産選びを楽しまれていました。
帰り道は今日の感想を話したり、
何気ない普段の会話をしたりと
最後まで笑顔が絶えないぶらびよとなりました。
秋晴れで空気が気持ちよく、
着物で歩くのにぴったりの気温。
朝のみなさんの何気ない会話や、
この着物を選んだ理由、お出かけ先でのお話…。
そのひとつひとつが、今日の日帰り旅の雰囲気を温かくしてくれました。
着物を着てお出かけすることで景色の見え方も、
写真の雰囲気も、人との距離も
普段とはがらりと変わり、
一つ一つの出来事がより心に残っている気がします。
紅葉もお話も楽しめた大満足な一日でした(^ ^)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎

