
「いつか自分で着物を着てみたい」
「新しい趣味として着付けができたら素敵だな」
そう思ったことはありませんか?
着物を着れたらいいなとは思うけれど、
自分でいざ着るとなるとちょっと難しそう。
教室に通うとなると授業料があったり道具を買ったりと
お金がかかりそうで、なんとなくハードルが高い.....
そんな方、実はとっても多いんです。
紀久屋の着付け教室に通われている生徒さんの中にも、
誰でも最初は不安なもの。
「ずっと興味はあったけど、なかなか参加するまでいけなかった」
「初めては不安だったけど、行ってみたら楽しかった」
無料体験をされた後は、このような声をよくお聞きします。
紀久屋では、初めての方でも気軽にお試しができるよう、
着付け教室の無料体験を行っています。
「まずは1回だけ」「できるかどうか試しにやってみたい」
という方大歓迎です!
お金の心配なく、"やってみたい"という気持ちが形になります。
最初は誰でも初心者です。
裾が途中で落ちてきても、
帯結びの手つきがぎこちなくても大丈夫です◎
何度も練習していくことで手が少しずつ覚えて、
自然に動くようになる瞬間。
その小さな達成感が積み重なることが、
着物をもっと好きになるきっかけになります。
紀久屋の着付け教室は、そんな"最初の一歩"を
応援する場所です!
教室の扉を開ける瞬間のドキドキ、
先生や着物好きの仲間と笑い合う時間....
きっと新しい自分に出会える機会になるはずです。
紀久屋の着付け教室が安心して通える理由
紀久屋の着付け教室は、「着物をもっと身近に感じてほしい」という
想いから生まれました。
"着物を着る人を増やしたい" "着物を着てもっと楽しんでほしい"
という気持ちは、創業以来ずっと変わりません。
まず一番の特徴は、何度通っても無料だということ。
初回だけでなく、5回でも、10回でも、
その先もずーっと無料です!
「仕事や家事の合間に少しずつ覚えたい」
「習っていたけど、もう一度基礎から覚えなおしたい」など、
生徒さんそれぞれのペースで安心して続けられます。
レッスンは1回ごとのご予約制となっており、
「次はいつ来ようかな?」と、直近の予定を考えて
自分の予定に合わせて参加できます。
授業料がかからないからこそ、無理なく続けられます。
何年も通われている生徒さんもいらっしゃいます。
気づけば着付け教室に行くのが日常の一部になっている、
という方も少なくありません。
先生たちも現役の着付け師さんだったり、お茶の先生だったりと
ベテラン揃いです!
着付けの技術だけでなく、生徒さん一人ひとりの苦手な部分を
細かく丁寧に見てくれます。
「ここはこうすれば苦しくないですよ」
「この着物の色合い、よく似合ってますね」
そんな何気ない言葉が、緊張をほぐしてくれるのです。
先生と生徒さん同士の仲がよく、着物の話ではなく日常であった話で
盛り上がるという場面も。笑
笑顔で楽しく着物の着付けが身につきます。
ですが、呉服屋さんが開催する着付け教室と聞くと、
「着物を買わされるんじゃないか?」と不安に思う方も多いはず...
紀久屋では、着付け教室のための着物の販売や押し売りなどは一切ありません。
練習用の着物は、皆様お家にある着物をご持参していただいています。
もし着物がないという方は、無料で貸し出し用の着物のレンタルも行っております。
着物を好きになってもらうことが、何よりの目的だからです◎
着付けを習う場所というよりも、着付けを楽しむ場所になるというのが
紀久屋の着付け教室の目標です。
ここでは誰でも気軽に参加でき、
安心して自分のペースで学べる時間を過ごしています。
どんな雰囲気なの?
紀久屋の着付け教室は、いつも明るく、笑い声が聞こえてくるあたたかい雰囲気です。
レッスンは少人数制なので、先生がゆっくりと生徒さんのところを周り、
直接教えてくれるのですぐに身につきます。
他の教室に参加されていた生徒さんからは、
「前は一斉にみんなで習っていたから、私はどうしても追いつけなくて。
個別で教えてくれる紀久屋さんでちょっとずつ覚えられて今は着付けが本当に楽しいんです」
という声もお聞きしました。
途中でうまくいかなくても大丈夫。
先生が生徒さんに合わせて優しく教えてくれたり、
他の生徒さんが「私も最初そうだったんです!」と声をかけてくれたり。
生徒さん同士でも助け合う優しさがあり、安心できる空間です。
終わった後着物をたたみながら季節の着物や帯の話で盛り上がったり、
「今度お出かけするときに着てみようかな」と話したり。
着付けの技術をただ学ぶだけでなく、
着物好きという同じ趣味を持つ人との出会いがあるのも、紀久屋の魅力です。
仲良くなった着物好きさん同士で、教室で頑張って着物を着たまま
近くのお店でランチをされるという方も各店で見かけることも増えました。
着物がつなげてくれた人との輪が広がっていることを
改めて感じることができます。
レッスンが終わった後に気づけば最初の緊張がどこかへ消え、
「また次も来てみたいな」と思える。
紀久屋の着方教室は、そんなあたたかい空間です。
まずは無料で体験レッスンから。
お申し込みはとても簡単。
こちらのウェブサイトのお問い合わせ、
またはお電話にて直接ご連絡ください。
「何を持って行けばいい?」「駐車場はある?」といった
質問があればお気軽にお問い合わせくださいませ。
初めてのことはわからないことだらけですが、
すべて事前に確認ができるので安心です。
体験当日は手ぶらで来ていただいて大丈夫です◎
貸し出し用の着物や小物一色はすべて紀久屋でご準備いたします。
もちろん、「家にある着物を着てみたい」「母の帯を使ってみたい」
という希望があればお持ち込みもOKです。
(貸し出し用着物を使用される場合は、事前にご連絡をお願いします)
先生にもよるのですが、体験レッスンでは
まず着物って着るとこんな感じ!ということがわかるように
先生がマンツーマンでついて、説明しながら形にして着姿を見るレッスン。
また、きちんと補正の仕方や小物の名称などから教えてくれる
レッスンもあります。
先生がつきっきりで教えてくれるので、
初心者さんでもすぐに感覚がつかめてくるのです。
体験が終わるころには
「思っていたよりできていた」「もう少し進んでやってみたい」
と感じる方がほとんど。
次の予約をその場で取って帰られる方もいらっしゃいます。
まずは無料体験レッスンで着物にふれてみること。
きっと新しい日々の楽しみが見つかるはずです。
先生と生徒さんの声
「最初は何もわからないので緊張していたんですけど、
先生が隣でゆっくり教えてくれました。
今では帯を結ぶ工程が楽しいです。」
と話してくださったのは、50代女性の生徒さん。
最初は一人で不安そうに参加されていましたが、
今では他の生徒さんと一緒に笑いながら、楽しく練習されています。
別の生徒さんからは、
「子どもが成人したのをきっかけに、自分の時間を作ろうと思って参加しました。
着付けを始めてみたら、思ってたよりも気分がリフレッシュしてよかったです」
仕事のお休みや家事の合間に通われている方、
趣味として楽しんでいる方、
娘さんやお孫さんに着物を着せてあげたいという方...
通う理由は本当に人それぞれですよね。
ですが、どの生徒さんにも共通して言えることは、
着物を通して自分の時間を楽しんでいるということ。
先生たちもそんな生徒さんたちの変化を見るのが楽しみだと話します。
「最初は着物の衿合わせすらわからなかった生徒さんが、
いつの間にかとても綺麗に着物を着られるようになっていて。
できた瞬間の笑顔を見ると、本当に嬉しいです。」
上手くできたときに一緒に喜んでくれる先生がいて、
同じ目標を持っている仲間である生徒さんがたくさんいます。
このあたたかい空気こそ、次も通う楽しみになっているのです。
着物がくれる小さな変化
着物を自分で着られるようになると、
いつもの日常も少しずつ変化していきます。
たとえば、ちょっとした季節の移り変わりに気づけるようになったり、
外に出る時の光のやわらかさや風の心地を感じやすくなったり。
「せっかく覚えたんだから、今度はお出かけにも着ていきたいな」
「着物で季節をより楽しめるのが嬉しい」
という声も多く聞かれます。
着物を着る日は朝から背筋がいつもよりピンと伸びるように。
帯を整えて改めて鏡をのぞいた瞬間に、
自分の"きちんと感"が見えてくる。
その心地よさが、次への一歩を後押ししてくれます。
紀久屋では、教室で学んだ着付けを実践するために、
ぶらりおでかけ日和というお出かけイベントを各店で開催しています。
お食事会、美術館、ワークショップなど、
さまざまなシーンで着物を楽しむ機会があります。
着物を着る時間は、単なるお稽古ではなく、
忙しい毎日の中で自分と向き合う大切な時間になります。
袖を通すたびに心が落ち着いて、
着物を着た日はいつもよりも丁寧に過ごしたくなりませんか?
そんな小さな変化の積み重ねが、
通い続ける楽しさなのかもしれません。
まずは“やってみたい”からで大丈夫
着物を着てみたい気持ちはあっても、
忙しい毎日の中でなかなかその時間を作るのはやはり難しいもの。
ですが紀久屋の着付け教室は、
「やってみたい」「ちょっと気になる」
というどんな小さな気持ちも大切にしている場所です。
無料体験なら、気軽に一度だけ試してみることもできます。
着物を着る楽しさを、実際に体で感じてみてください。
教室の中には同じような思いを持って着付けを始めた仲間がいます。
一緒に笑って、一緒に学びながら、
気づけば着物が自分の生活の一部になっていく。
その過程を楽しめるのが、紀久屋の着付け教室です。
「いつか着られたらいいな」から「着られるようになった」に変わるまで、
私たちがそっと寄り添います。
まずは無料体験レッスンから参加してみませんか?
その一歩を踏み出す瞬間を、紀久屋が応援しています!
ぜひご参加ください♪
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎

