
毎年恒例の夏の行事、
打ち水大作戦!
全国の着付け教室で開催されたのですが、
7/19にみんなで浴衣を着て打ち水をすることで
街に涼を届けるというこの取り組み。
紀久屋でも、この日出勤のスタッフみんなで
浴衣を着て参加しました(^ ^)
今回はその日の様子をお伝えします!
浴衣を着てみてわかったこと、気づいたこと、
ちょっとしたハプニング(?)など...
リアルな声も交えて、最後にはあなたも浴衣を
着てお出かけしたくなる、そんなブログをお届けします。
打ち水大作戦とは?
スタッフ全員で浴衣の着付けに挑戦!
お店の前で涼を届ける打ち水タイム
浴衣を着て過ごす一日
浴衣って意外と簡単!無料の教室で体験しよう
「着てみたい」その気持ちを全力で応援します!
打ち水大作戦とは?
打ち水大作戦とは、全国の着付け教室の先生、生徒さんが
一斉に浴衣を着て、地域の道やお店の前で
打ち水をする夏の風物詩イベントです。
昔ながらの知恵である打ち水。
地面の温度を下げてくれる効果があり、
体感温度が1〜2度ほど下がると言われています。
何より、浴衣姿でそろって打ち水をする様子は
夏らしく、見た目にも涼やかに感じます。
紀久屋岡山店でも、地域の方々に打ち水の涼しさと、
浴衣の和の魅力を感じてもらえたら....
という思いから、毎年参加しています!
スタッフ全員で浴衣の着付けに挑戦!
まずはみんなで浴衣を着ていきます。
「最近練習してなかったな〜」と焦りつつ、
私も自分でなんとか着てみました。
久しぶりの浴衣に少し手こずりながらも、
「浴衣を着ると一気に涼やかになるね!」と
みんなでお互いの浴衣を見て
ワイワイ楽しい時間を過ごしました。
着てみたからこそ実感したのが、
着付けはやっぱりこまめな練習が大事だなと思いました。
久しぶりの着付けに少し時間がかかってしまいました。
半巾帯の帯結びが苦手だという方は、兵児帯がおすすめです。
リボン結びをするだけで完成するので、
スタッフも簡単に時短で着ることができました◎
一方、帯をきつく締めすぎてしまい、
お昼ごはんが半分しか食べられなかったというスタッフも...(^_^;)
ゆるくしていたら着崩れてくるし、
きつく締めすぎると苦しくなる...
帯の締め加減って最初はなかなか難しいですよね。
そして浴衣で一日過ごして1番感じたことは、
「自分ってこんなに猫背だったのか...」という悲しい現実。
浴衣や着物を着ると自然に背筋をまっすぐ矯正してくれるので、
体の歪みが整っていく感覚がありました。
仕事中どれだけ猫背で巻き肩になっていたのか
よーくわかりました(・_・;
ちょっとした気づきの連続で、
着物の奥深さを再認識した日となりました。
お店の前で涼を届ける打ち水タイム
全員の準備が整ったところで、紀久屋の店頭へ。

汲んだお水を柄杓で打ち水スタート!!

ブルーの浴衣が多く、写真だけでも涼やかな風を感じます。

浴衣姿で一斉に水を撒く光景は、まさに日本の夏。
通りがかった方からは
「あら、涼やかでいいですね〜」と嬉しいお声がけもありました。

ただ水を撒くだけじゃない、
日本ならではの美意識を感じられるような時間でした。
浴衣を着て過ごす一日
打ち水大作戦があるからといって、
特別な業務があったわけではありません。
打ち水の時間以外はいつもの業務をこなす一日。
でも、浴衣を着ているだけで
いつもの作業もちょっと新鮮に感じるのです。
可愛い浴衣を着るだけで気分も上がります(^ ^)
背筋が伸びると、所作も丁寧に。
この日は袴を見に来られたお客様や、
浴衣を選びに来られたお客様がいらっしゃいました。
「今日みんな浴衣なんですね!素敵ですね」と
声をかけていただき、話題も広がりました。
私が浴衣を着て過ごして1番感じたことは、
着物や浴衣を着ると、自然と“丁寧に過ごす”ことを意識するようになる
ということ。
まさに浴衣がくれる特別な日常を過ごすことができました。
浴衣って意外と簡単!無料の教室で体験しよう
今回の打ち水大作戦を通して改めて感じたのが、
「浴衣ってやっぱりいいな」「自分で着るのって楽しいな」
という喜びの気持ちでした。
お客様からこんな声もよく耳にします。
「自分には無理」「動画を見てもできなかったから」
そんな方にこそぜひ試してほしいのが、
紀久屋の無料着付け教室です!
・何回でも無料で参加できる
・おうちにある浴衣、着付け小物でOK
・販売は一切なし。だから安心
紀久屋では個別に練習を進めていくため、
「ついていけないかも...」という方も
丁寧に指導いたします。
一度覚えてしまえば夏祭り、花火大会、
お友達とのお出かけなど自由に着ていけるようになりますよ♪
「着てみたい」その気持ちを全力で応援します!
「浴衣でお出かけしてみたい」
「買ってもらったけど自分で帯を結べない」
という方こそ、まずは一歩踏み出してみてください。
浴衣を着るだけで気分も表情も変わる。
周りの人との会話も増える。
いつもの日常を彩ってくれる。
紀久屋では、浴衣のある夏を過ごしたい
あなたを応援しています。
今年の夏もまだまだこれから。
浴衣を着て街に涼を届ける打ち水大作戦。
来年もまたみんなで参加して楽しみたいと思います❤︎
紀久屋の
無料着方教室で、
あなたも浴衣を着てみませんか?
岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室で開催しております。一緒に日本の夏を感じましょう(^ ^)
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎