
現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」。
このドラマは、アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの
人生をモチーフに描かれています。
戦争体験、漫画家としての下積み、
そしてアンパンマンが誕生するまで。
私たち大人の心にも深く響くストーリーです。
そのドラマの舞台として登場する
高知県香美市のスポットや、
やなせさんの生まれ育った環境、
今もなお愛され続けるアンパンマンの
世界観に触れられる高知県に、
ぶらりおでかけ日和として着物で行ってきました!
今回はなんと、紀久屋岡山店・倉敷店・四万十店
合同企画!!
各店舗ごとの企画よりも多くのお客様にご参加いただき、
まるで遠足のようににぎやかで楽しい
一日となりました。
暑さにも負けず、笑顔と発見に満ちた
ぶらびよをたっぷりレポートいたします(^○^)
着物コーデチェック
やなせたかしさんの歴史に迫る
やなせたかし記念館
湖畔遊レストランにてランチ
店舗の垣根を超えてのつながり
「また行きたい!」と思えるお出かけをこれからも
着物コーデチェック
今回の皆様のコーディネートがこちら!

朝ドラでも出てきたごめん駅の現在です。笑
グレーや
ブルーなど、今の季節にぴったりな
涼やかな装いが勢ぞろい!
お客様からは、紀久屋で購入していただいた
洗える長襦袢が大活躍したという声がありました。
正絹でできている着物は基本洗うことができません。
ですが、洗える長襦袢だとお家の洗濯機で洗えるので、
毎回クリーニングに出す手間が省けるのです。
6月だったのですが、
夏きものを着られている方がほとんどで、
爽やかな透け感がとても素敵でした。
着物って何度着ても組み合わせ次第で
新しい発見があるのが楽しいですよね!
やなせたかしさんの歴史に迫る
やなせたかしさんの歴史や思い、世界観が
たっぷり詰まっている高知県へやってきました。

こちらのお写真は
やなせライオン公園。
柳瀬医院にあったライオンの石像の
レプリカがあったり、やなせうさぎの
モニュメントがあったりとたくさん写真を撮りました。

ここで、あんぱんでも登場したあのシーソーを発見!
朝ドラあんぱんのファンの参加者さんたちは大盛り上がりです♪

記念にみんなでシーソーの前でパシャリ。
いたるところにやなせたかしさんの
世界が散りばめられており、
ファンにはたまらないスポットです。
やなせたかし記念館
いよいよ今回のメイン、
やなせたかし記念館へ!
建物に足を踏み入れた瞬間、
まるで童話の世界に入ったようでした。

前を見ても、外を見ても、上を見てもアンパンマン。


館内にはやなせたかしさんの原画イラスト、
歴代のアンパンマングッズの展示、
アンパンマン誕生の歴史など.....


今のビジュアルにすっかり慣れていますが、
昔は顔も体も全然違ったのですね。
アンパンマンに指があったことに驚きです。笑
いろいろ改良されて今の見慣れた
可愛いフォルムになっているようです。

アンパンマンの歴代のおもちゃが展示されているコーナーでは、
「これ、子どもが持ってた!」「うちにもあった!」
と懐かしさで話が弾みました。
そして何よりフォトスポットが満載でした!!
ジャムおじさんの
パン工房、
バタコさんが新しい顔を投げる
アンパンマン号など.....



実際に入り込めるエリアや乗り物に乗れる場所があって
とっても楽しかったです。

1番印象的だったのが、巨大なだだんだんの前での集合写真!
ロボット感がリアルに再現されており、
大満足の迫力満点な写真が撮れました。
湖畔遊レストランにてランチ
この日のランチタイムに訪れたのは
湖畔遊レストラン。
名前の通り、湖のほとりにたたずむ
景色が最高のレストランです。
お店に向かう途中も自然たっぷりで
空気も美味しい落ち着いた雰囲気でした。
窓から見える緑と水の景色にうっとり...
旬の素材を使った和食ランチをいただきました。

美しい風景を眺めながらのランチは、
着物姿ならではの贅沢なひとときでした。


店舗の垣根を超えてのつながり
今回は岡山・倉敷・四万十の合同企画ということで、
普段はなかなか会うことのない
他店舗のお客様同士の交流を楽しむことができました。

「初めて会ったけどすぐに仲良くなったんです!」
「また違う企画でも一緒に参加できたらいいですね」
という声があちこちで聞こえてきて、
着物という共通の趣味があるだけで
こんなにすぐに距離が縮まるのかと実感。

ぶらりおでかけ日和は
ただ着物を着て出かけるだけではありません。
「着物が好き」という同じ気持ちを
楽しめる方との出会いがあり、
その時間を一緒に共有できることが
大きな魅力だなと改めて感じました。
「また行きたい!」と思えるお出かけをこれからも
今回のお出かけも大好評でした(^ ^)
「朝ドラ見てたから、行けてよかった〜」
「次の新しい企画はどこに行くの?」
「早く次のお出かけも参加したい!」
という声をたくさんいただきました。
この日はとにかく暑さが厳しかったのですが、
それ以上に思い出やつながり、笑顔がたっぷり詰まった一日でした。

ご参加いただき、ありがとうございました❤︎
紀久屋では、着物でお出かけする楽しさを
もっと身近に感じていただけるよう、
これからも様々な企画を準備中!
ぜひあなたも一緒に着物でお出かけしてみませんか?
着付けが不安という方は、ぶらびよの日限定で無料で
着付けをいたしますのでご安心ください。
「自分で着物を着てみたい!」と思ったら、
ぜひ
無料着付け教室にご参加ください♪
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎