
夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会!
けれど、こんな声をよく聞きます。
「浴衣で行ってみたいけど、自分で着れないし....」
「結局今年もTシャツで行っちゃった」
そう、浴衣が着られない問題が、毎年あなたの背中を
押しとどめているのかもしれません。
私自身、20代の頃にネットで動画を見て自己流で浴衣を着て出かけ、
途中で着崩れて着てしまったという苦い記憶があります。
でも、それをきっかけに本格的に着付けを学び、
今では人に浴衣を着せてあげる仕事にまでなりました。
今回はそんな私の実体験も交えながら、
2025年8月に岡山県・高知県で開催される
注目の花火大会と、
浴衣で最高の夏を迎えるための
無料着付け教室についてご紹介します。
魅力炸裂!岡山県の人気の花火大会3選
心ふるえる!高知県の人気の花火大会3選
自分で着て出かける楽しさを
花火大会を"見る人"から"主役"へ
魅力炸裂!岡山県の人気の花火大会3選
街全体が盛り上がる!第47回 津山納涼ごんごまつりin吉井川開催日:2025年8月3日(日) 20:00〜21:00
祭りは18:00〜
打ち上げ数:約8,200発
場所:吉井川河岸緑地公園
岡山県内最大級の花火大会、津山市のごんごまつり!
岡山に住んでいる方なら一度は行ったことがあるのではないでしょうか。
毎年岡山県最大級の6,000発だったごんごまつりですが、
なんと今年は約8,200発と大幅にスケールアップ。
太鼓の演奏や音楽ライブ、活気あふれる屋台の数々で、
街全体がワクワクに包まれます。
そしてなんとごんごまつりの会場は
紀久屋津山店の目の前!!
吉井川沿いにある津山店は人混みに流されることなく、
ゆったりと花火が見える隠れスポットなんです♡
浴衣の販売もしていますので、
ぜひお立ち寄りください(^○^)
海に映える光のアート第39回 ひなせみなとまつり花火大会開催日:2025年8月13日(水)20:00〜20:50
打ち上げ数:約2,500発
場所:備前市日生町寒河
海の上に打ち上げられる花火が、
水面をスクリーンにして描くように広がっていく。
ひなせみなとまつりではそんな夏の美しい情景に出会えます。
ステージイベントではダンスやトランペットの演奏など
花火を盛り上げてくれる企画が盛りだくさん!
打ち上げ会場では屋台も数多くあり、
夏祭りをおもいっきり楽しめます♪
駐車場も複数箇所にあるため、
岡山市内からでもアクセスしやすくなっています。
港町の夜を鮮やかに染める笠岡港まつり花火大会開催日:2025年8月30日(土)20:00〜21:00
打ち上げ数:約5,500発
場所:笠岡湾周辺
笠岡港まつりならではのダイナミックな
大玉花火は岡山最大級のスケール!
笠岡駅前の商店街では、夏祭りに欠かせない
屋台も出るようです♪
水面に映る宝石をばらまいたような
花火が舞う様子をお楽しみください。
心ふるえる!高知県の人気の花火大会3選
四国最大級!第63回 市民祭あしずりまつり開催日:2025年8月2日(土)20:00〜20:40
打ち上げ数:7,000発以上
場所:土佐清水市街地、清水漁港
四国最大級の水上花火が楽しめる花火大会。
1961年から開催され続けている、伝統あるお祭りです。
なんとあしずりまつりでは40分間に7,000発もの
花火が打ち上がるという大迫力!!
海面すれすれから上がる花火は視界いっぱいに広がり、
私たちを圧倒させてくれます。
港町の夜空を煌びやかに彩ります。
夜空に跳ねる!第66回 須崎まつり開催日:2025年8月2日(土)20:00〜
打ち上げ数:約2,000発
場所:須崎市富士が浜
花火の種類がとにかく多彩!
海上仕掛け花火や、四国でも唯一の2尺玉、
スターマインなど目まぐるしく
表情を変えて夜空に咲き誇ります。
こちらももちろん出店があるので、
思いっきり夏を楽しみましょう(^ ^)
伝統の灯り高知市納涼花火大会開催日:2025年8月9日(土)19:45〜21:00
打ち上げ数:約4,000発
場所:高知市鏡川河畔
高知県高知市にあるみどりの広場にて開催される
毎年恒例の花火大会です。
なんとこちらは4箇所の場所から打ち上げられます。
高低差のある4箇所から打ち上げられる立体感と、
高知の山々に響く音の臨場感を楽しむことができます。
伝統と静けさの中に凛と咲く光。
どんな浴衣を着ていくか考えるだけでも
今からワクワクしますね!
自分で着て出かける楽しさを
花火大会に行くなら、やっぱり浴衣!
でもこう思っていませんか?
「着るのが難しそう」「自分で着たら着崩れそう」
「不器用だから私にはできない」
そんな方に、紀久屋の無料ゆかた着方教室がおすすめです。
◯ 教室の特徴 ◯
・参加費無料!何度参加してもOK!・練習用着物と着付け小物の無料レンタルOK(事前連絡必須)・経験豊富な講師が個別指導・着崩れない方法、苦しくないコツなど 本格的な着付け方を伝授
「今年の夏こそ、自分で浴衣を着て夏祭りへ行きたい」
そう思った瞬間が始めどきです。
浴衣は着物よりも着付け手順がとても簡単なので、
着付けが初めてという方でもすぐに着られるようになります。
ある生徒さんは、たった2回浴衣の着方レッスンを受けただけで
自分で着られるようになっていました。
「褒められる浴衣姿が自信につながった」とのことです。
今年の夏がもっと楽しくなりますよ♪
花火大会を"見る人"から"主役"へ
自分で浴衣を着て出かける。
それだけで、花火大会の楽しみ方は大きく変わります。
その日の写真を見返すとき、浴衣をしまうとき、
「この日はいい日だったな」と心から思える
瞬間が増えるのです。
なんと紀久屋なら、
無料で叶えることができます!
自分で着られるだけではなく、
お子さんやお友達に着せつける他装も
身につけることができます。
この夏は自分史上1番華やかな一日を過ごしてみませんか?
岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室で開催しております。
お近くの店舗までお気軽にお問い合わせくださいね♪
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎