このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

紀久屋スタッフブログ

着物を着るって、実はこんなに楽しい!
2025年06月14日
kimonotanosisaheiuhd4t3.jpg


美しい着物姿って大人女性の憧れですよね...!

でも、「難しそう」「自分には無理だろうな」

と思い込んでいませんか?

確かに着るだけの洋服とは違って手順は多いですが、

その着ている時間さえも楽しく感じてくるのです。



自分の手で一枚一枚合わせていく感覚は、

着姿が出来上がっていくワクワク感や達成感に繋がります。

今回は、着物を着る楽しさについて

呉服屋スタッフがしっかりとお伝えします!



自分で着るとこんなに楽しい!3つの魅力

紀久屋の着付け教室が選ばれる理由

こんな人におすすめ!

着物を “自分で” 楽しむ第一歩を踏み出そう


___yoyakukitsuke.jpg

自分で着るとこんなに楽しい!3つの魅力


1. 鏡の前での達成感

着付けが初めてだと当然手順を知りません。

なので最初は鏡を見ながらあっちを直し、こっちを直し....

手順が身につくまではなかなか上手くいかないもの。

でも、一回「ここをしっかり締めれば着崩れしない」

「衿はこうすれば綺麗に整う」と

練習しているうちにコツを掴めるようになります。

着物のおかげで「できた!」という達成感を

味わうことができます(^ ^)


2. コーディネートを自分らしく楽しめる

着物は洋服と同じように、着物・帯・帯締め・

帯揚げ・足袋・草履・バッグなど、

組み合わせの幅が広いのが魅力です。

同じ着物と帯を使っていたとしても、

帯揚げなどの小物を変えるだけでも

印象をガラリと変えてしまうのが着物の面白いところです。



自分の好きな色をテーマにするのも素敵ですが、

春なら淡い桜色中心のコーディネート、

秋なら紅葉をイメージした朱色の帯揚げをプラスしたり

季節にあった組み合わせを考えるのも楽しいですよね。

自分で小物を組み合わせていく時の楽しさは、

まさに着物ならではの醍醐味です。


3. 周りから「素敵」と言われる瞬間

着物を自分で着ることで苦しくない着付けが叶えられる

だけでなく、着物を着てお出かけすることで

「素敵ですね!」と声をかけられるようになります。

例えば友人とのお出かけで着物コーデを褒めてもらったり、

通りすがりの人に「とてもお似合いですね」と言われたり。

後楽園で振袖の前撮りをしている日には、

通りすがりの外国の方々にとても喜ばれます。

写真を一緒に撮って欲しい!と声をかけられることも。

自分の手で美しく着付けができた証として

人から褒められることで、「やっぱり着付けをちゃんと

学んでよかった!」と誇らしい気持ちになります。

DSB_3091.jpg



紀久屋の着付け教室が選ばれる理由


無料で参加できる

習い事となると繰り返し通っているうちに

金額が膨大になっていて不安...ということありますよね。

ですが、紀久屋なら何回通っても無料!!

着付けをマスターするには練習量がどうしても必要です。

でも費用のことで着物を諦めて欲しくないのです.....

費用の心配がないので、とにかく気軽に参加することができます。



購入義務がないから安心

「授業が無料なら、着物を買わされるのでは」

と思われている方が悲しいかなほとんどだと思います( ; ; )

ですが、紀久屋では着物の購入義務は一切ありません

紀久屋の生徒さんたちは皆様ご自分でお持ちの着物一式で

練習されています。

「入会した時に必ず買わなければいけない」

「教室が終わった後に着物の押し売りをされた」

という話を実際にお客様から聞いたことがあります...

紀久屋では着付け教室で着物を勧めることはありません。

お家にある着物をそのままお使いくださいね。


個別レッスンでしっかりサポート

紀久屋では他の生徒さんを気にすることなく、

自分のペースで学べる個別レッスン制となっています。

先生が順番に生徒さんを見てくれるので、

小さな悩みもその場で解決◎

他の人の目を気にする心配がないので、

自分のペースでゆっくりと練習ができます。

3kaidekiretakansoufneu2.jpg


こんな人におすすめ!


着物にふれたことがない初心者さん

「着物に興味はあるけれど...」

なかなか着物の世界は敷居が高く、

お金もかけたくないという方には

紀久屋がおすすめ!

0円だからこそ軽い気持ちで体験してみてください。

強い勧誘などもないのでご安心くださいね。



昔習っていた経験者さん

久しぶりに着物を着る機会があり、

いざやってみると帯の結び方を忘れていたり

綺麗な着姿にならなかった...

そんな時は紀久屋の着付け教室へ!

一度レッスンを受けるだけですぐ感覚を

取り戻せたという生徒さんの声もありました。

まずは紀久屋にお越しください(^ ^)



着崩れしないコツを知りたい人

着物の着方はわかっているのだけれど、

自分で着ていくとどうしても着崩れしてしまう...

その結果、崩れるから自分で着たくないと

考えてしまうように....そんな方にもぜひ通ってほしいです!

着付け師やお茶の先生として活躍している先生ばかりで、

着崩れないためのコツをたくさん知っています。

着付けのプロに具体的にアドバイスを聞いて、

着物美人を目指しましょう♪


着物を “自分で” 楽しむ第一歩を踏み出そう


鏡の前で襟元のバランスを調整したり、

帯の形が決まった瞬間に胸が高鳴ったりする経験は、

着物ならではの特別な感覚です。

何度も練習してコツを掴めば、

一日中崩れない方法も習得することができます。

ひとつひとつ自分に自信を持てるようになり、

毎日がもっと楽しくなるのが着物の魅力です。

___yoyakukitsuke.jpg




紀久屋の無料着付け教室は、

受講料も参加費もゼロ

購入義務や勧誘は一切なし

少人数制だからきめ細かいサポート


という充実した内容でお届けしています。

「やってみたいけれど本当に自分にできるかな?」と思ったら、

ぜひまずは一度体験してみてください。

スタッフ一同、あなたの「着物を自分で着てみたい!」

という気持ちを心から応援します。



今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ぜひあなたも着物の着付けを始めてみてくださいね♪


◆お電話でのお問い合わせ◆

(定休日:毎週火曜日)

岡山本店:086-232-7766

倉敷店:086-422-2100

津山店:0868-32-5298

四万十店:0880-31-2150


◎おすすめブログ◎

sintamanegiburabiyoef.jpg

tatousifufnkwu34.jpg