このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

紀久屋スタッフブログ

着付けが上達する秘訣は、"いい着物" を使うこと
2025年05月28日
kitukejoutatudsmkwuref.jpg


着物の着付けを始めたばかりの方や、

久しぶりに練習を再開したいと思っている方。

「これは高かったから練習には着られない」

「この帯はいいものだから練習にはもったいない!」

と思っている方も多いのではないでしょうか。



確かに、特別な一枚を練習で何度も着ていると

よごれやほつれの原因になりそう...

という気持ちはよーく分かります。

ですがその「もったいない」という気持ちこそが、

着付けが上達するまでの遠回りになっていることもあるのです。



意外かもしれませんが、実は良い着物や帯こそ、

練習に使うと着付けがスムーズになり、

美しい着姿になるんです!!


今回はその理由についてご紹介します。



なぜ「いい着物・帯」だと上達が早いのか

古い着物や着にくい着物で練習すると…?

「本番用」だけでなく、あえて普段から着てみよう

着物を大切にするということ

着物の練習も、着物選びも紀久屋におまかせ!

何回も着てこそ価値が深まる



___yoyakukitsuke.jpg

なぜ「いい着物・帯」だと上達が早いのか


いい着物と呼ばれるものは、やはり少し金額も高く、

伝統の技術が詰まった着物や帯を指します。

安いプレタ着物などで練習したくなると思うのですが、

いい着物はなぜ上達しやすいのでしょうか。



それは、いい着物は質の良い生地を使っているため、

体のラインに自然と沿ってくれるようになっているのです。

体に張り付いてしまう...ということもなく、

布の流れが柔らかいので着ている間も

自分の体型にスッとなじんでくれます。



いい帯は芯や織り方がしっかりとしているため、

布にきれいなハリが生まれます。

なので体に沿って巻きやすく、

形がビシッと決まりやすいという特徴があります。



「練習でしっかり締めたのに緩んでくる...」といった

ストレスが少ないため、帯結びの感覚をより早く掴むことができます。

それはつまり、「体が覚える」のが早くなるということ。

結果的にいい着物・帯は着付け技術の習得スピードを

無意識に高めてくれる便利なものなのです◎

2110Jkshgwief5760.jpg

古い着物や着にくい着物で練習すると…?


一方、練習で何度も着るからもったいない...と、

昔もらったしまいっぱなしの着物や

サイズの合わない古着などで挑戦すると、

うまく着られないという場面を目にすることが多いです。



成人式の振袖もそうなのですが、昔と今では

帯の硬さや着物の重さなども違います。

今の方がより着やすく改良されているのです。



・生地が硬いからゴワゴワしてうまく着られない
・体にフィットせず着崩れする
・帯がしっかり締まらない

などが重なると、せっかくやる気を出して参加した着付教室も

自信がなくなり通うのが嫌になってきてしまうというケースも...

せっかくのチャレンジを着物や帯の扱いにくさが

原因でストップしてしまうというのはもったいないことです。

DSA_5803.JPG

「本番用」だけでなく、あえて普段から着てみよう


お気に入りの一枚や、格式ある式典で着ようと思っている着物。

「これは本番のためにしまっていよう」

と考えたくなる気持ちもありますが、実は逆なんです。

普段の練習から良い着物・帯を使っておくことで体がなじみ、

自分の着付け方に自信が持てるようになります。


・布が動きやすく、袖や裾などの煩わしさがない
・不思議と自然に形が整いやすい
・着崩れしにくく、一日中安心感がある



ぶっつけ本番で良い着物を着た時に質感の違いなどで

うまく着られない...なんていう体験は絶対にしたくないですよね。

"特別な一枚" こそ、日頃から少しずつ練習でふれておくことで、

自分の体に着物がなじんでくれるのです。


3kaidekiretakansoufneu2.jpg


着物を大切にするということ


「着物を大切にする」=「タンスにしまっておくこと」ではありません。

本当の意味で着物を大切にするとは「着ることで育てていく」ことなのです。

着るたびに自分の体に馴染むようになり、

帯も結ぶ度にもっとしなやかになっていきます。

良い着物ほど、たくさん着てあげることで魅力が引き出されていきます。



もちろん、最初は汚れや擦れが心配かもしれません。

ですが、きちんとお手入れをすれば大丈夫!

紀久屋では着物のお手入れの相談も受け付けていますので、

不安な方はいつでもお気軽にご相談くださいね。


着物の練習も、着物選びも紀久屋におまかせ!


「まずはどんな着物を準備すればいいの?」

「着物を着たいけど何からしたらいいんだろう...」

という方はまず紀久屋へお越しくださいませ。



紀久屋では無料の着付け教室で着物の着方はもちろん、

着物に関する知識も覚えることができます。

あいにく教室内での着物の販売はないのですが、

着付教室とは別に着物の展示会もしております。

まず最初に持っておいてほしい、

初めてでも扱いやすくて手に取りやすい着物の

ご提案もさせていただきます。



初めての方へ向けたお値打ち価格の着物から、

これから長く使える上質な一枚まで、

お客様の目的やご希望に合わせてご提案いたします。

「まずは一枚、練習用に揃えてみようかな」

という方も大歓迎!

お気軽にご相談くださいね。

紀久屋の無料着付教室は岡山本店倉敷店津山店四万十店高知教室

開催しております。


夏決算展のご案内はこちらから♪

何回も着てこそ価値が深まる


いい着物・帯を使うのって最初のうちは

躊躇してしまうかもしれません。

ですが練習にこそ自分の1番のお気に入りを選んでみてください。

そうすれば着物もあなたの気持ちに応えてくれるはず。

いいものだからこそ、たくさん着て育てていく。

そんな考え方が、これからの着物ライフを

もっと楽しく豊かにしてくれるはずです。



今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆



◆お電話でのお問い合わせ◆

(定休日:毎週火曜日)

岡山本店:086-232-7766

倉敷店:086-422-2100

津山店:0868-32-5298

四万十店:0880-31-2150


◎おすすめブログ◎

situkeitotoftyhiby79.jpg

sinjosikirnic27y4.jpg