
紀久屋では、ゴールデンウィークから卒業式用の
袴のレンタルを始めました。
この連休の間にもたくさんのお嬢様がご来店され、
お気に入りの袴や小袖のレンタルをしていただきました。
ご来店された時に増えてくるのが、
「娘の卒業式に向けて、袴の着付けを習いたい」というお母様からのご相談です。
「着付けはやったことがないから不安...」
「一生に一度の門出だから、私の手で着せてあげたい」
そんなお気持ちを抱えて
紀久屋の着付け教室に
足を運ばれる方が年々増えています。
お嬢様を大切に思うお母様の気持ちを聞くと、
呉服屋として、とても胸があたたかくなります。
卒業式の日、凛とした袴姿のお嬢様と、
それを見守るお母様のやさしいまなざし。
一生に一度の晴れ舞台にふさわしい、
かけがえのない時間になることでしょう。
今回は、紀久屋の着付け教室で袴の着付けを学ぶ魅力や、
お客様からよくいただくご質問などをご紹介します。
袴の着付けはいつから始める?
紀久屋なら無料で学べる!
記憶に残る母娘の特別な時間
よくあるご質問Q&A
「いつか」のための、最初の第一歩。
袴の着付けはいつから始める?
始めるタイミングはズバリ、
「間に合うタイミングで始めること」です。
袴の着付けは着物より時間がかからず、
早く覚えることができます。
ですが、着付けが初めての方にとっては
「思ったより難しい...」と感じる場面があるかもしれません。
卒業式までまだ遠いし、と思われる方も多いと思いますが、
今から始めておけば無理なく着付けに慣れて、
卒業式当日に自信を持って着付けることができます。
秋頃になってから「やっぱり袴を着せつけてあげたい」
と教室に来られる方もいらっしゃるのですが、
卒業式まで時間が足りず、焦って練習して
ギリギリで詰め込むという生徒さんも少なくないのです。
集中して練習するためには、
「今」が間に合う
ベストなタイミング!
無理なく本番を迎えるためにも、
今こそ一歩を踏み出してみてください(^ ^)
紀久屋なら無料で学べる!
紀久屋の着付け教室は、何度通っても
無料!!
プロの着付け師が講師となって、
一人一人のペースに合わせて丁寧に指導します。
「怖い先生だったらどうしよう...」という心配もなし。
私自身も紀久屋で着方を習ったのですが、
まったく堅苦しくなく、いろいろな話で盛り上がりながら
楽しく着付けを練習することができました。
ずーっと0円なのに、本格的な着付けが
練習できるのは紀久屋だけ!!(おそらく)
着物の基本から袴の着付け方まで、プロの技術を
しっかりと学ぶことができます。
また、レッスンで同じく袴の着せつけを
練習されている生徒さんもいらっしゃるため、
同じ目標を持つ仲間と出会えるのも
着付け教室のいいところですよね♪
記憶に残る母娘の特別な時間
大学の卒業式は、親子にとって
大きな意味を持つ節目の日です。
学生生活の最後を締めくくる、
社会人として一人前の大人になるための式典です。
プロの着付け師さんに任せるのももちろん安心ですが、
「お母さんが自分で着せてくれた」という事実が、
卒業式という節目をより特別なものにしてくれるのです。
実際に紀久屋で着付けを習ってお嬢様に袴を着せつけたという
お母様からは、感謝の言葉をもらって感極まったというお話や、
自分の思いを込めながら娘の支度をすることができたと
話してくださった生徒さんがいらっしゃいました。
着物を着付けるということは単なる作業ではなく、
想いを形にしてくれる手段なのだと
改めて感じました。
よくあるご質問Q&A
Q. 着物のことが全然わからないけど大丈夫?
→ はい、大丈夫です!初心者の方大歓迎です!
初心者の方は皆様知識ゼロから始められています。
初めてでも基礎からゆっくりと指導しますのでご安心ください。
Q. 着付けを覚えるのに、どれくらいかかるの?
→ 個人差はありますが、3〜5回ほどで一通りの
流れが覚えられるようになる方が多いです。
繰り返し練習することで、自然に手が動くように
なり、綺麗な着付けができるようになります。
Q. 袴を持っていないのですが、レンタルできるの?
→ 練習用の袴のレンタルOK!
無料で貸し出ししていますので、
必要な方はお早めにご連絡ください。
Q. 娘と一緒にレッスンに来ても大丈夫?
→ もちろん可能です。
紀久屋でレンタルしていただいた
袴を使っての練習もできますので、お嬢様も当日の
雰囲気を味わうことができます。
また、お嬢様の体型に合わせた着付け方法が身につくので、
より着崩れしにくく着付けることができます。
一緒に来られるのがおすすめです◎
「いつか」のための、最初の第一歩。
着付けを習うということは、少しハードルが高いように
思えるかもしれません。
ですが、
紀久屋の着付け教室は「着たい・着せつけたい」という
想いがある方なら、どなたでも安心して通っていただけます。
岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室で開催しております。
お近くの教室でぜひ体験してみてください。
お嬢様の大切な門出に、1番近くで、
母の手で袴を着せてあげること。
それはお母様にとっても、お嬢様にとっても
特別な記憶としてずっと残っていくはずです。
スタッフも母娘様の気持ちに寄り添えるように、
全力でサポートいたしますので、
気になった方はお気軽にお声掛けくださいね。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎