![nanigamanaberu23o458unco3.jpg](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/marketing-base/kikuya529.jp/filebox/nanigamanaberu23o458unco3.jpg)
「着物を着てみたいけど難しそう...」
「着られるようになりたいけど、どこで習えばいいの?」
そんな不安をお持ちの方へ、
紀久屋の着付け教室がおすすめです!
初心者の方も安心してスタートできますよ。
紀久屋では実践的な着付けの技術から、
着物に関する基本的な知識まで幅広く学べます。
さらに、何回通っても
無料!
だから納得のいくまで金額を気にせず練習できるのです。
↓無料の秘密はこちら
![muryonohimitukbf32e82.jpg](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/marketing-base/kikuya529.jp/filebox/muryonohimitukbf32e82.jpg)
今回は、
紀久屋の無料着付け教室で学べることについて
ご紹介します。
自分で着る「自装」を学ぶ
他の人に着せつける「他装」を学ぶ
着物の知識もバッチリ!
こんな方におすすめ
着物で新しい一歩を踏み出そう
自分で着る「自装」を学ぶ
着物初心者さんにおすすめなのが、
着物を自分で着る
自装(じそう)を学ぶことです。
式典などの特別な日から、普段のちょっとしたお出かけまで、
着物を気軽に楽しめるようになりますよ♪
まず最初は
着方の手順をしっかりと覚えるところから始まります。
私も紀久屋の教室で自装を習得したのですが、
何回も繰り返し練習うちに、自然に流れが分かるようになりました。
着付けの手順を覚えた後は、美しい着姿になるためのコツや、
着崩れしないポイント、動きやすくするための工夫などの
応用技術について練習していきます。
毎回写真を撮っておくと、
回を重ねるごとに綺麗になっていくのがわかるので
面白いですよ(^○^) (経験者より)
最初は「難しそう...」と思うかもしれませんが、
経験豊富な先生が丁寧に教えてくださるので、
安心して学ぶことができます。
他の人に着せつける「他装」を学ぶ
自分で着る自装だけでなく、
人に着物を着せる
他装(たそう)の技術も学ぶことができます。
家族や友人に振袖や訪問着などを着せることができるようになれば、
特別な日の思い出作りをお手伝いできますよ(^ ^)
他装も自装と同じように、
まずはマネキンを使って着せつける手順を覚えていきます。
紀久屋では振袖の着付けを練習されている生徒さんが多いです。
手順を覚えた後は、短時間で美しく仕上げるポイントなどを
しっかりと習得していきます。
振袖を着られるお嬢様と一緒に来られて、
お母様がお嬢様に実際に着付けて練習されている方もいらっしゃいます。
「ここ痛いんだけど!笑」と着せつけられる
お嬢様の感想も飛び交い、楽しく練習されています。笑
感想を正直に言ってくれるおかげで、上達がとても早まりますね!
実際に紀久屋の着付け教室で他装を学び、
二十歳の集い(成人式)で着付け師デビューされた
生徒さんもいらっしゃいます。
自分のスキルアップにも繋がり、
着付け師さんとして活躍することができますよ♪
着物の知識もバッチリ!
紀久屋なら着物を着る技術だけでなく、
着物に関する幅広い知識も学べます!
訪問着や色無地、小紋、紬など着物には様々な種類があります。
種類ごとに着て行ってもいい場面とダメな場面がきっちりと分かれています。
着物のTPOについても教えてくれるので、
お出かけをする時のコーディネートにも困りません。
また、着物のお手入れ方法や保管方法についても学べます。
たとう紙の使い方や、長期間綺麗に保管するためのコツも、
着物をよく着る先生だからこそ分かりやすく教えてくれます。
私は入社するまでまったく着物の知識がなかったため、
教室でたくさん学ばせていただきました(^_^;)
このような知識を身につけることで着物を着る楽しみが広がり、
より自信を持って着物を着られるようになるはずです。
こんな方におすすめ
・自分で着物を着られるようになりたい方
・お子さんやお友達の着付けをしてい方
・着付けの技術を仕事に活かしたい方
・着物が好きで、もっと深く知りたい方
・習い事がしたいけど、お金をあまりかけたくないという方
初心者の方も、習ったことがあるという経験者さんも、
気軽に楽しく着付けを学べます!
着物で新しい一歩を踏み出そう
紀久屋の着付け教室は
無料だからこそ
何度も繰り返し学びながら、
自分のペースで着付けを身につけることができるのです。
実際に私自身も、自分で着物が着られるようになりました。
自装で着物を楽しむのもよし、他装で大切な人に
着付けをしてあげるのもよし。
練習用の着物・小物の貸し出しも
無料で行っておりますので、
事前にお問い合わせください。
また、練習用の着物を売りつけるといったことは一切ありません。
ご自身でお持ちの着物で練習していただいています。
無理矢理の販売や教室での販売会などはありませんので、
お金の心配なく安心して通っていただけます。
岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室にて開催しています。まずはお気軽にお近くの紀久屋までお問い合わせくださいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました❤︎
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日 営業時間:11:00〜18:00)岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150
◎おすすめブログ◎![muryonohimitukbf32e82.jpg](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/marketing-base/kikuya529.jp/filebox/muryonohimitukbf32e82.jpg)