
今回のぶらりおでかけ日和はなんと特別編!
胡蝶の會(こちょうのかい)を開催しました。
今回のテーマはその名の通り「胡蝶の帯」を
お持ちの方限定の企画。
会場となったのは、岡山駅西口すぐの
ANAクラウンプラザホテル岡山です。
着物コーディネートチェック
“軽やかさ”が魅力の胡蝶の帯に迫る
ホテルレストランで味わう至福の洋食コース
着物コーディネートチェック
まずは毎回恒例の、お客様のコーディネートチェックから。
今回のお写真がこちらです!


同じ帯が集まるのはとっても珍しい光景でした。
全員
胡蝶の帯を締めているのですが、
どれひとつとして同じデザインのものはありません。
同じように見えても少しずつ色が違ったり、
色がついている場所が違ったり...
さらに、コーディネートの方法で雰囲気がガラリと変わりますね。
胡蝶の八寸帯はモノトーンな印象が強いため、
この日は淡い色よりも濃くはっきりとした色の
着物を合わせている方が特に多いと感じました。
また、今回お写真を見て思ったのは、
草履も大切なコーディネートの一部ということでした。
足元は見えないから大丈夫!と思いがちですが
着物を着ると足元までトータルコーディネートを
することで季節感や雰囲気を決めてくれる重要なポイントです。
5月末ということもあり、涼やかな印象を与えてくれる
草履やバッグが多かったように思いました。
“軽やかさ”が魅力の胡蝶の帯に迫る
今回の主役である「胡蝶の帯」は、
山形県米沢市の近賢織物(こんけんおりもの)で
作られている八寸帯です。
経糸に和紙を織り込むという技法が使われており、
和紙特有の繊細な色合いを帯地に取り込み、
仕上がりがとても軽やかになるのです。
なので、長時間締めていても疲れにくいのです。
大島紬・結城紬・米沢紬などのオシャレ着と
相性抜群のデザインと素材を持っているのが胡蝶の帯です。
ホテルレストランで味わう至福の洋食コース
ANAクラウンプラザホテル岡山の1階にある
レストランにやって来ました。
旬の食材を生かした洋食のコースランチをいただきました。
いただいたお料理がこちら♪




見た目も色鮮やかでとても美味しかったです(^○^)
特に抹茶のデザートが大好評でした❤︎
着物を着てちょっといいランチをいただく時間は
非日常的で特別な気分になりました♪



紀久屋では全店で毎月
ぶらりおでかけ日和を開催しています。
季節の風景を見に行ったり、美術館に行ったり、
県外に遠出に行ったり....
そして、着付けのアドバイスや特別体験はもちろん、
着物好きが自然と集まる交流の場でもあります。
初めは緊張していても大丈夫!
同じ趣味を持つお友達がすぐにでき、
初参加でも溶け込めるあたたかい雰囲気です。
これからは夏着物が大活躍する季節ですね。
浴衣で気軽に参加できる企画もございます。
次はぜひあなたも一緒に楽しんでみませんか?
過去に開催した企画はスタッフブログをチェックしてくださいね(^ ^)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*´-`)
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日)岡山本店:086-232-7766倉敷店:086-422-2100津山店:0868-32-5298四万十店:0880-31-2150◎おすすめブログ◎