このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2024年3月  

SunMonTueWedThuFriSat
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

紀久屋スタッフブログ

紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。

体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。

紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
3156180件を表示中
2023年09月22日
9月ももう残すところあと僅かとなりました。今年は残暑が厳しく、昼間はまだまだ真夏のような暑さが続いていますね。残暑というより気持ち的には夏の最中のように感じています。夏の間には移動制限やマスクの徹底もなくなり、色々な場所に遊びに出かけたりと充実した時間を過ごした方も多いのではないでしょうか。自粛で...

続きを読む

2023年09月20日
日本には春夏秋冬の4つの季節に分かれています。季節ごとには様々な植物や花が咲き、梅雨があったり雪が降ったりと...日本人は昔から花を眺めたり、季節ごとの景色を楽しむ文化があります。それは現代の私たちでも変わらない心ですね。着物にも季節ごとに合った色柄のものがたくさんあります。ですが、着物コーディネー...

続きを読む

2023年09月15日
9月といえばお月見の季節...秋は空が澄んでいてよく晴れている日が多く、月が最も綺麗に見える時期のため、この時期にお月見をする風習ができました。朝晩の気温も低くなり、外で涼みたくなりますよね。十五夜は旧暦で8月15日のことです。この日付は毎年変わります。今年2023年の十五夜は9月29日(金)です。岡山後楽園で...

続きを読む

2023年09月13日
着物を着ることで見た目の上品さ、姿勢の美しさを引き立たせてくれます。そんな日本の伝統的な衣装である着物ですが、日常の何気ない動作でも注意しなければならないことがあります。今回は着物を着ている時のお食事中のマナーについて解説していきます。☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆ 着物用エプロンや大判ハンカ...

続きを読む

2023年09月10日
着物の着付けには自分で着る自装と、他の人に着付けをする他装の2種類あります。紀久屋の無料着付け教室ではどちらも学ぶことが可能です!そこで今回は自装と他装それぞれの魅力についてお伝えします。 自装 自装は自分で着物を着る方法です。体の後ろで帯を結ぶ伝統的な後ろ結びと、体の前で形を見ながら帯を結べる前...

続きを読む

2023年09月07日
先日のブログでは、生徒さんが着付け教室に通うきっかけから始めて教室に参加するまでのお話しを紹介しました。今回は自分で着物が着られるようになるまでのお話もお聞きしたので、こちらでお伝えしていきます(^ ^)☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆↓前回のブログをまだ読んでいない方はこちらから♪[初めての着付け...

続きを読む

2023年09月04日
紀久屋では、無料着付け教室を開催しています。そこで通われている、ある生徒さんにお話を伺いました。その生徒さんは、最近ご自分で着物を着られるようになりました!着付け教室に入ったきっかけや着られるようになるまでのお話をたくさん聞かせてくださいました(^ ^)今回のブログでは、その生徒さんが通い始めたきっか...

続きを読む

2023年09月01日
着付け教室といえば、回数が決まっていて授業料を払って通う...そんなイメージが多いと思います。ですが!紀久屋の着付け教室は入会金0円!授業料も0円!一切お金をいただいておりません。着付け教室を試しにネットで調べてみると、「着付け教室 無料 なぜ」という予測変換が出て来ます。やはり皆さん無料で開催してい...

続きを読む

2023年08月30日
日常生活で普通に使っている言葉は、実は着物が由来になっている言葉かも?そこで今回は、着物に関係する言葉の中から、普段よく耳にするワードを集めました。「それも着物に関係するものだったの?」という意外な言葉もありました。これらの言葉を身につけることで、同時に着物の知識も深まるかもしれません。☆★無料着...

続きを読む

2023年08月27日
紀久屋スタッフのひとりごと③タイトルの通り、夏がそろそろ終わろうとしています。日中はまだまだ日差しが照りつけていますが、夜になるとかなり涼しく、窓を開けると心地よい風が吹き込んできます。もう来週には9月。秋が近づいて来ていますね。毎年長いと思っていた夏ですが、意外とあっという間です。ちなみにこちら...

続きを読む

2023年08月25日
紀久屋の着付け教室に初めて参加されたAさんにお聞きしたお話です。Aさんは昔着付けを少し習っていましたが、途中で辞めてしまったそうです。その理由をお聞きしてみると、「先生は着物の部位の名称を使って教えるので、着物用語が初心者の私には全然分からなくって... その結果、辞めてしまったんです。」とのこと。[紀...

続きを読む

2023年08月24日
先日、紀久屋にて着付けをさせていただきました。お孫さんのお宮参りに着物を着て行かれるそうです。そこでお客様とこんな会話になりました。「暑いけど、せっかくの記念日だから着物がいいよね。」お宮参りは生後1ヶ月頃に、産土神様に赤ちゃんが無事生まれたことの報告と、これから健やかに成長していってほしいと願う...

続きを読む

2023年08月19日
岡山本店のぶらりおでかけ日和の様子を紹介します。↓ 過去のお出かけの様子はこちらから![ぶらりおでかけ日和ギャラリー]まずは紀久屋と後楽園の間ほどの距離にある、MARUにてランチをいただきました。お店の前でお写真を撮らせていただきました。ここで皆様の着物コーディネートを拝見...!この日もとっても暑か...

続きを読む

2023年08月16日
着物を着用した後のお手入れやクリーニングはどうしていますか?着た後そのままタンスに仕舞いっぱなしは絶対にNG!着物のお手入れは普段の洋服とはまったく異なります。水に濡れると生地が縮んでヨレヨレになってしまうことも...絶対にお家では洗濯しないでくださいね。そんな繊細な着物ですが、どこにクリーニングに出...

続きを読む

2023年08月13日
現代で着物を着る時には、お太鼓結びをするのが主流となっています。半幅帯などを使っての飾り結びは遊びの時だけ、ちょっとお出かけする時だけにするものという印象ですよね。今でこそ着物といえばこの結び方!となっていますが、実はその歴史は意外にも浅かったのです。結び方の名前の由来は?昔はどんな結び方だった...

続きを読む

2023年08月11日
今年は各地で夏祭りや花火大会が開催されますね。浴衣を着てお出かけを楽しめるこの季節。浴衣姿に欠かせないのが、華やかなヘアアレンジ!特に浴衣の場合は、首元が見えるようにアップスタイルの髪型が人気です。見た目も涼やかになり、すっきりとした印象になります。浴衣姿をよりいっそう引き立たせてくれるヘアアレ...

続きを読む

2023年08月08日
今日8月8日は立秋です。立秋とは、季節を24個に分けた二十四節気の内のひとつです。夏休みも始まり、全国的にまだまだ暑い日が続いていますが、立秋になると、暦の上ではそろそろ秋の気配が感じられるようになりますよ...という日なのです。そうは言ってもまだまだ暑く、体感では真夏ですね。笑ちなみに、本格的な秋は「...

続きを読む

2023年08月05日
着物を美しく長持ちさせるには、正しくたたんで綺麗にしまうことが重要なポイントとなります。着物をたたむのって難しそう、というイメージを持つ方も多いのでは?実は、着物にはたたみ線が付いているので、線に沿ってたたんでいくだけ!順序を覚えると楽にたたむことができます。今回のブログでは、着物のたたみ方を画...

続きを読む

2023年08月02日
先日の紀久屋岡山店のぶらりおでかけ日和の様子をお伝えします!この日は、な、なんと最高気温が37度!!朝からとにかく暑い...笑ですが今回は外ではなく室内での企画だったので涼しく過ごすことができました。岡山駅西口すぐのANAクラウンプラザホテル岡山でランチを楽しみました。さらに、料理長さんにお食事のマナー...

続きを読む

2023年07月31日
着物には欠かせない日本の伝統文化のひとつ「家紋」。家紋という言葉を一度は耳にしたことがあると思いますが、家紋の意味や着物に付ける個数や場所などを知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで今回は家紋について紹介していきます。☆★無料着付け教室ご予約はこちら★☆ 家紋とは それぞれの家ごとに付けら...

続きを読む

3156180件を表示中