紀久屋スタッフブログ
2024年08月21日
着物の着付けには、自装と他装の2種類があります。
どちらも聞き慣れない言葉ですよね...
今回はこちらの言葉について解説していきます。
・自装と他装の違い
・自装とは
・他装とは
・どっちから練習したらいい?
・紀久屋ならどちらも学べる!
自装と他装の違い
自装(じそう)・・・自分で着物を着る方法
他装(たそう)・・・自分ではなく他の人に着付ける方法
ずばり、文字通りの意味なのです。
誰が着付けをするかという意味で、
着付け教室ではよく使われている言葉です。
自装ができたら他装も簡単にできるでしょ!
と思っている方、大間違いです...
(ちなみに私はまだ自装しかできません。笑)
着せる対象が違うだけと思いきや、
注意することや手順が変わってくるのです。
次から詳しく紹介していきます。
自装とは
自分で着物を着る方法です。
自装を専門としている着付け教室も多いようです。
自分で着物が着られるようになると、
スキルアップにも繋がります。
さらに、着物を着てお出かけができるように
なるというメリットもあります!
着物でお出かけするといつもの日常からちょっと離れて
非日常な気分を味わえます♪
美術館をめぐったり、着物好きな友達とランチに行ったり...
先日のブログでも書きましたが、
着物で歌舞伎鑑賞もいいですよね。
↓その時の様子はこちらをご覧ください!
着物を新しい趣味として楽しむこともできます。
他の人に着付けしてもらって、
苦しかったという経験はありませんか?
自分で着付けをすることにより、
苦しくなく、一日中着崩れず
快適に過ごすことができます◎
そして、体型は人それぞれ違います。
同じ着物でも高身長と低身長の人では
着こなし方に工夫が必要です。
自分が美しく着こなすために練習するのが自装です。
↓ こちらはぶらりおでかけ日和で
愛媛県の下灘駅にお出かけした時のお写真です。
他装とは
他装は、自分ではなく他の人に着物を着せつけることです。
他装といっても様々な種類の着物があります。
成人式の振袖、訪問着などの一般きもの、
袴、浴衣、七五三のきものなど.....
例えば、振袖の着付けを習得したら
家族や親戚が成人式の時に着付けをしてあげることができます。
お母様に着付けをしてもらうと、
お嬢様や他のご家族の大切な思い出にもなります。
さらに他装を極めることで、
着付け師さんとして活躍することも!
きものは人生の中で大切な節目に着るもの。
着せてもらった人にとっても特別な時間を作る
手助けにもなります。
大切な人のために着付けをしている時間は、
かけがえのない貴重な体験です。
どっちから練習したらいい?
冒頭でも書きましたが、自装ができる人は
他装もすぐにできる!
...というわけではありません!
悲しいですが、、、(~_~;)
どちらもくり返しの練習が必要です。
どちらも習得したい場合、
やはりおすすめは自装の習得から。
きものの基本や小物の使い方をまず自分で理解してから
他装にうつることで、挫折することも少ないはず。
まったくわからないところから他装を始めるのは
ハードルが高いように思います。
まずは自分で手順に慣れてから挑戦しましょう。
紀久屋ならどちらも学べる!
紀久屋の無料着付け教室では、
自装・他装どちらも学ぶことができます。
初めての方でも安心して通えるように、
プロの講師が丁寧に指導を行っています。
個別レッスン方式を取り入れているため、
紀久屋の教室内では自装の生徒さんと
他装の生徒さんが同時に練習をしています。
先生が順番に回ってアドバイスしていくため、
授業についていけないという方も安心!
初めての方は先生がつきっきりでの指導もできますので、
詳しくは各店へお問い合わせくださいね。
さらに、紀久屋で振袖の他装を習得された生徒さんは、
二十歳の集い(成人式)当日に着付け師さんとして
お手伝いしていただくことも!
前撮り撮影会では着付けのサポートとして生徒さんに
参加していただくこともありました。
先日のブログでは教室の特徴をまとめていますので、
下の画像をタップしてご覧ください。
紀久屋岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店・高知教室にて開催しています。
◎1回約2時間のレッスン
◎何度通っても無料
◎個別授業だから初心者でも安心
着物を通じてスキルアップを目指すのもよし!
新しい趣味にするのもよし!
着物ばなれと言われる現代で、着物を楽しむことが
特別なことのように感じられるかもしれません。
ですが、着物には日本文化や長い伝統があります。
着物の美しさや着こなしの魅力は時代を超えて今でも輝いています。
日常に着物を取り入れることで心に豊かさが生まれるはずです。
忙しい現代だからこそ、ゆっくりと着物に向き合う時間を
作ってみてはいかがですか?
紀久屋がしっかりと着物デビューをサポートいたします!
着付け教室のご予約はウェブまたはお電話にて受け付けております。
夏休み期間中ということもあり、
新しい生徒さんも増えてきています(^ ^)
ぜひこの夏は着付けに挑戦してみてくださいね♪
◎おすすめブログ◎
着付け用小物、どれを洗濯したらいいの?
ハレノワで歌舞伎を鑑賞してきました
◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日 営業時間:11:00〜18:00)
岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150