着物の着付けには
「自装」と
「他装」の2種類があります。
着付けが初めての方には聞き慣れない言葉ですよね。
そこで今回はこの
自装と
他装について紹介します。
紀久屋の
無料着付け教室ではどちらのコースでも練習可能です!
↓ 無料着付け教室のご予約はこちら
[着付け教室ご予約フォーム]
自装とは
文字の通り、
自分で着物を着ることです。
着付けが初めての方は、まずは自分で着られるようになるのが重要ですね。
着物をどうやって着ているのかが分かりますし、苦しくない着方も理解できます。
自装を練習されている様子です。
↓ 後ろ結び

紀久屋岡山店では、
前結びと
後ろ結びの教室があります。
↓ 詳しくはこちらをご覧ください!
「前結びと後ろ結びってどう違うの?」↓ 前結び
他装とは
自分で着るのではなく、
他の人に着物を着付けることです。
振袖の着付けや飾り結び、訪問着などの
一般呉服の着付けやお太鼓結びなど...
様々な着物があるので、それぞれ少し違う着付け方法を学べます。

他装を先生に教わっている様子です。
振袖の飾り結びを練習されています。
人の体型や身長によっても着付け方法が変わってくるので、自分で着付けるよりも慣れるのに時間がかかるかもしれません。
こちらの方は袋帯を使って、二重太鼓を結ぶ練習をされています。

紀久屋の着付け教室なら、
どちらでも学べます!自装をされている生徒さんも他装をされている生徒さんも、同じ教室で練習しています。
さらに、何回通っても
無料!!着物が初めての方でもご安心ください。
生徒さん一人一人のペースに合わせてすすめていきます。
自装を全部自分で出来るようになった生徒さんは、
他装にチャレンジしてみるというのもおすすめです◎
自分で出来ることが増えると、気持ちも明るくなれますよね!
岡山本店、
倉敷店、
津山店、
四万十店、
高知教室にて開催しております。
約2時間程度の教室です。
↓ 着付け教室の様子はこちら
[着付け教室ギャラリー]見学や体験も大歓迎ですので、ぜひお越しください!
まずはお近くの店舗にご予約・お問い合わせください♪
[無料着付け教室ご予約フォーム]◆着付け教室スケジュール◆岡山教室倉敷教室津山教室四万十教室高知教室◆お電話でのお問い合わせ・ご予約◆(定休日:火曜日 営業時間:10:00〜19:00)
岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150