このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2022年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

紀久屋スタッフブログ

後ろ結び教室の様子を見学しました!
2022年06月02日
岡山本店で後ろ結び教室を開催した時の様子をお伝えします。
この日は6名の生徒さん達に参加していただきました。

↓ 無料着付け教室のご予約はこちら!
着付け教室ご予約フォーム

IMG_4690.JPG

生徒さんによって練習されている部分が様々なので、
今回は、ある生徒さんの着物の着付け〜帯結びまでの様子を紹介します。

IMG_4650.JPG

まずは肌着の上に補正でタオルを巻いていきます。
着物はくびれができないように着ると美しい着姿になります。
なので、長襦袢を着る前に胸の下あたりに補正をしていきます。
体型によって補正の方法は様々なので、分からない方は自分に合う補正の方法を先生に教えてもらっておくと着付けも楽に、着姿もより美しくなります!

補正が終わったら長襦袢を着ます。
「長襦袢の着方によって着姿の美しさが決まる!」
とも言われているほど、長襦袢は着物にとって重要な部分です。

衿元の美しさはもちろん、長襦袢を着た時にシワがないかなども、次に着る着物の着付けに影響します。
後ろに衿をしっかり抜いたり、前で衿が重なる部分をきちんと体の中心に合わせたりと、着付けの時のポイントがいくつかあります。

ちなみに私は長襦袢の衿元をきれいにする練習に1番時間がかかりました。。。
今でも着物の着付けで苦手なところです。
もっと練習をしないといけないですね...!

さて、長襦袢が着られたら次はいよいよ着物です!

最初に裾の長さを決めてから、衿元を綺麗にしていきます。
おはしょりの部分が分厚くならないように整えている様子です。
着物も長襦袢同様、シワがないように着付けをしていきます。

IMG_4627.JPG

次は帯結びです。

お太鼓結びには二重太鼓一重太鼓があります。
これは帯の種類や、着物を着て行く場所によって変わります。
今回は二重太鼓の練習をしていきます。

腰紐やクリップを使って帯結びをしていきます。
後ろ結びは名前の通り体の後ろで結ぶ方法です。

IMG_4638.JPG

手元が見えないので、慣れるまでは少し難しい所ですね。
自分の背中で帯を折ったり紐を結んだりするので手が届きにくい、という所に最初に皆様苦戦されます。
慣れれば自然と手が後ろにまわるようになります。
定期的に練習するのが大切ですね。

IMG_4675.JPG

帯が結べたら帯締め・帯揚げをして.....

IMG_4648.JPG

着物の着付けが完成!!

IMG_4653.JPG


先生に教えてもらいながら帯結びまで出来ました。
着付けの順番やポイントなど細かい所は難しかったですが、いざ完成して全体を見てみると達成感がありますよね!
私も初めて自分で着物を着られた時は、とっても嬉しかったです。
自分で着られるように、ここから繰り返し練習をして少しずつ覚えていきましょう♪

↓ 着付け教室の写真はこちらに掲載しています
着付け教室ギャラリー

紀久屋の着付け教室何回通っても無料なので、分からない場所は何回でも、自分に自信がつくまで練習ができます◎
教室は約2時間ほどなので、予定の合う日のちょっとした時間を使って通えます!

着物や着付け小物の貸し出しもありますので、事前に紀久屋スタッフにお伝えくださいね。
皆様のご参加お待ちしております♪

↓ 無料着付け教室のご予約はこちら ↓
着付け教室ご予約フォーム

◆着付け教室スケジュール◆
岡山教室
倉敷教室
津山教室
四万十教室
高知教室

◆お電話でのお問い合わせ・ご予約◆
(定休日:火曜日 営業時間:10:00〜19:00)

岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150