先日の
着付け教室にて、
「昔着付けを習っていて、また始めたいなと思って参加したんです。」という生徒さんの声を聞きました。
そういった方も増えてきています!

「昔習っていたけど、色々忙しくなってやめちゃった...」
「着物の着方を忘れてしまった...」
という
経験者さんのご参加もお待ちしています。
今月から年度も変わり、落ち着いた時間ができた頃ではないでしょうか。
この機会に着物の着付けをもう一度始めてみませんか?
もちろん、お家に着物があってちょっと着てみたい...
という着物初心者さんもご参加ください!
↓ ご予約はこちら ↓
[着付け教室ご予約フォーム]紀久屋では
岡山本店・
倉敷店・
津山店・
四万十店・
高知教室にて
無料着付け教室を開催しています。
教室に持ってくるものについては
こちらのブログをご覧ください。
「着付け教室に参加するときの持ち物は?」基本的には
後ろ結びを習っていた方が多いと思います。
後ろ結びは腰紐などを使った基本的な着付けの方法です。

岡山店では
前結びの教室も開催しています。
ベルトやゴムなどを使って簡単に着付けができます。
後ろ結びが難しい、という方にはおすすめです。

また、着付けの方法は先生や生徒さんによって違う場合もあります。
基本的には同じですが、より着やすいよう手勝手などが変わっていたりします。
その時は昔習っていた着付けと比べてみて、自分がやりやすい方ですると着付けもより早く、楽に着ることができますね。
「着物は自分で着られるけど、細かいところだけ確認してほしい」という生徒さんもいらっしゃいます。
そういった方もお気軽にご参加ください!
着付けの細かいところも綺麗にして、
より美しい着姿を目指したいですね。
他の人に着物を着付ける
他装も可能です。
振袖は貸し出し出来ますので、事前に各店へお問い合わせください。

紀久屋の着付け教室は
何回通っても無料なんです!
回数制限などもありません。
「昔してたけどうろ覚えで...」という方もご安心ください♪
個別で練習していくので、一人ひとりに合った進度で練習が出来ます。
↓ 着付け教室のご予約はこちら ↓
[着付け教室ご予約フォーム]◆着付け教室スケジュール◆岡山教室倉敷教室津山教室四万十教室高知教室着物を着るのは好きだけど、着物を着る機会がない、、
という着物好きな方におすすめしたいのが
【ぶらりおでかけ日和】です!

紀久屋ではもっと
着物を着てお出かけを楽しんでほしいということで、たくさん企画しています。
着物で美味しいランチを食べたり、美術館へ行ったり、少し遠くへのお出かけなど...
まだ着付けを練習中という生徒さんも、お出かけ前にスタッフが
着付けをさせていただくので大丈夫です!
一緒にお出かけすることでお友達もできますし、着物がもっと好きになれるぶらりおでかけ日和♪
コロナ禍になりお出かけがなかなか難しく、開催できる回数も少なくなってはいますが、
毎月企画していますので、ぜひこちらもご参加くださいね。
詳しくは各店にお問い合わせください。
↓ ぶらりおでかけ日和の様子はこちら ↓
[ぶらりおでかけ日和ギャラリー]◆お電話でのお問い合わせ・ご予約◆(定休日:火曜日 営業時間:10:00〜19:00)
岡山本店:
086-232-7766倉敷店:
086-422-2100津山店:
0868-32-5298四万十店:
0880-31-2150