このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
2022年12月の記事
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
2022年12月の記事
全
5
件
1
〜
5
件を表示中
お正月は着物で初詣!
2022年12月24日
今日はクリスマス・イブ!岡山駅周辺ではイルミネーションがきらめいて、気分も上がりますね♪いよいよ12月も残り1週間。お正月が近づいてきました。お正月のイベントといえば初詣!個人的に初詣はお詣りが終わった後、おみくじをひくのが毎年の楽しみです。笑来年は着物を着て、いつもと違う初詣をしてみませんか?着物...
続きを読む
暖かい素材の着物
2022年12月19日
先日のブログでは着物の防寒対策についてお伝えしました。↓ こちらをチェック![寒い日でも着物を楽しみたい!着物の防寒対策]洋服にも冬にはニットやヒートテックなどの素材があるように、実は着物にもあたたかく感じられる素材があるんです。防寒対策+着物選び でもっと冬を快適に過ごしたいですね!今回はあた...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和『リース作りと忘年会ランチ』
2022年12月14日
紀久屋岡山本店にて開催したぶらりおでかけ日和。2022年最後の企画です!皆様に着物コーディネートのポイントを聞きました。12月ならではのクリスマスをモチーフにした帯留をされている方がいらっしゃいました。また、皆様この時期にしかできない色使いや小物を使われていました。着物コーディネートは着物と帯だけでな...
続きを読む
寒い日でも着物を楽しみたい!着物の寒さ対策
2022年12月10日
本格的な冬の寒さを感じる時期になりました。毎年冬を経験しているのにいつもこの時期になると「去年もこんなに寒かったっけ...」と言いたくなるのは私だけでしょうか... (^_^;)そんなさむーい時期でも着物を着てお出かけがしたい!ということで、今回は着物を着る時の寒さ対策についてご紹介します。 羽織やコートを着...
続きを読む
二十四節気 〜大雪〜
2022年12月07日
日本は春夏秋冬という四季に分かれています。海外では季節が四つもあるのは珍しいと言われることもあるようです。数ヶ月で違う景色に移り変わっていくため、季節の変わり目は少しワクワクします。 二十四節気 二十四節気というものをご存知でしょうか?春夏秋冬の四つをそれぞれ六つに分けたものです。実は細かく見る...
続きを読む
全
5
件
1
〜
5
件を表示中