「着付け教室に行ってみたい!」と思っても、
探してみると色々な教室があり、一体どこがどう違うのか...
そこで!今回のブログでは、他の教室とも比較しながら
紀久屋の着付け教室を紹介します♪
授業の中で、生徒さん達に喜ばれているポイントをまとめました。
教室選びの参考にしてみてくださいね。
料金
〈一般的な着付け教室〉入会金、授業料が必要。授業1回ごとに料金が発生。〈紀久屋の着付け教室〉入会金や授業料はありません。無料で開催しています!習い事などを始める時に、まず気になるところは料金ですよね。
何回も通うとなると、授業料がどんどん上がってしまうというのが悩んでしまうところですよね。
ですが、紀久屋の着付け教室は何回通っても無料!!
着物を着てもっと楽しんでほしいという思いから、料金はいただいておりません。
気軽に始めやすい教室です。
教室に通い始める時期
〈一般的な着付け教室〉「4月生」など、複数人が同じタイミングで始めることが多い〈紀久屋の着付け教室〉個別に好きなタイミングで始められる着付け教室は季節や月ごとに始める時期が決まっているところが多いです。
紀久屋ではそういった時期を設けていません!
ちょっと始めてみようかな、と思った時にすぐ通うことができます。
無料着付け教室のご予約はこちら
[着付け教室ご予約フォーム]
カリキュラム
〈一般的な着付け教室〉5回目までにこれを覚える。今回はここまで覚えないといけない。など、1回の授業ごとに目標が決まっている。〈紀久屋の着付け教室〉カリキュラムは決まっていないので、自分のペースで練習OK!「授業のペースについていけるか不安...」というお悩みも多いと思います。
先程の項目にもあったように、紀久屋の生徒さんは皆様始めた時期はバラバラです。
なので、決まったカリキュラムなどはなく、自分の理解度や達成度に合わせて授業を進めていきます。
苦手なところを納得がいくまで練習することで、
より自分に合った美しい着姿を目指すことができます!
教室の回数
〈一般的な着付け教室〉7、8回など回数が決まっている〈紀久屋の着付け教室〉回数は決まっていないので、何回でも通える料金のこともあり、授業の回数が決まっていることが多いですが、
紀久屋では回数は決まっていません!
何回通っても無料なので、自分の目標を達成できるまで通うことができます。
また、
着物や小物のレンタルもしています!
お早めにご連絡をお願いいたします。
「着物を着て行きたいけど、着る機会がない...」
という方に人気なのが
ぶらりおでかけ日和です!
着物を着て美術館へ行ったり、物作り体験をしたり、ランチに行ったり.....
着物好きのお友達もできますよ(^ ^)

先日のブログでも紹介していますのでご覧ください。
[ぶらりおでかけ日和・奈義町現代美術館とそばランチ]無料着付け教室のご予約はこちら♪
[着付け教室ご予約フォーム]↑ 体験や見学もこちらからご予約ください。
◆着付け教室スケジュール◆岡山教室倉敷教室津山教室四万十教室高知教室◆お電話でのお問い合わせ・ご予約◆(定休日:毎週火曜日 営業時間:10:00〜19:00)
岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150