紀久屋岡山店の
栗原先生の着付け教室にて、
振袖の着付けを練習されている方がいらっしゃいました。
そこで、こちらの生徒さんに着付けを始めるきっかけを聞きました。

「娘に成人式の前撮りで、自分で着せてあげたいんです。
気崩れしないようにしっかり練習しないと!」と答えてくださいました。
お嬢様思いでとっても素敵ですよね...!
成人式や前撮りで、娘に自分で着付けをしてあげたい
こう言われるお母様も何人かいらっしゃいます。
補正から、長襦袢、振袖の着付け、帯結び、帯〆や帯揚などたくさんの工程がある振袖の着付け。
帯結びにもたくさんの種類があったり、小物の見せ方も異なるため、
知れば知るほど様々な着姿やコーディネートを作ることができます。

今回は練習されていた、
帯の飾り結びの様子を少し見学させていただきました。
↓着付け教室の様子はこちら
着付け教室ギャラリー帯の飾り結びをする時には、
トリプル仮紐(三重紐)が必要になります。
トリプル仮紐に帯をくぐらせたりすることで、飾り結びができます。

ここではより華やかにするために、
髪ゴムも使用していました。
結び方によっては
腰紐や帯〆を使うこともあるそうです。
髪ゴムを使って小さい羽根を作ることで、ボリュームを出すことができます。
これらを組み合わせて帯の形を作っていきます。

先生に教えてもらいながらすすめていくと、
可愛い帯結びが完成しました。
振袖の着姿は、後ろ姿も目を引かれますよね。

着崩れしないようにしっかりとした振袖の着付けができるようになるまでには、やはり
ある程度の長い期間・練習回数が必要になってきます。
紀久屋の着付け教室は
何回通っても無料!!入会金も年会費もかからないので、気軽に参加していただけます。
少しでも気になったらお早めに
お問い合わせください。
早いうちからたくさん練習しておいた方が、着付けが早くできるようになると同時に、気持ちにも余裕ができます。
「振袖を買ったから着付けしてあげたいけど、全く着物の知識がなくて不安...」という方も大丈夫!
着物の着付けの基礎からしっかり勉強ができます。
また、生徒さんによって着付けを始める時期は様々なので、
それぞれのペースで練習ができます。
一生に一度の成人式。
振袖をお母様に着付けしてもらうことで、お嬢様にとってもご家族様にとっても大切な思い出になります。
お嬢様のご成人を一緒にお祝いしましょう♪

見学や体験だけでも大歓迎です!
初めて教室にご参加のはこちらのブログもご覧ください。
→初めて着付け教室に参加する時の不安を解決!お気軽に
ご予約・お問い合わせくださいね。
↓ウェブでのご予約はこちら
着付け教室ご予約フォームお電話でのお問い合わせ岡山本店:
086-232-7766倉敷店:
086-422-2100津山店:
0868-32-5298四万十店:
0880-31-2150着付け教室日程岡山教室倉敷教室津山教室四万十教室高知教室