紀久屋スタッフブログ
2021年07月30日
気温もぐんと上がり、すっかり夏になりましたね。
先日のぶらりおでかけ日和では『風鈴作り』を開催しました!
ぶらりおでかけ日和ギャラリーでは今までのおでかけのお写真を掲載しています。
ぜひご覧ください♪
→ ぶらりおでかけ日和ギャラリー
紀久屋の6Fでおこないました。
夏!風鈴作り!ということで...
この日は室内を夏仕様に飾り付けしました!
着物の着付けが終わったところで、早速風鈴作りスタートです♪
まずは無地の風鈴のガラスの部分を、シールやマニキュアを使ってデコレーションしていきます。
ひまわりや金魚などの夏らしいシールを貼ったりと、
思い思いの風鈴ができました。
そしてなんと今回は、風鈴の下の風を受ける紙を墨流しの方法で染めて作りました!
墨流しとは...
日本最古の染色技法のひとつとされていて、着物や帯を染めるのに使われています。
水面上に染料を浮かせて模様を作り、反物を浸して色を移して染めていきます。
水に浮いたものがそのまま染まるため、風などに気を付けながら素早く作業を進めていく必要があるので、
大きい物を染めることが難しいと言われています。
そんな墨流しの技法を絵の具と画用紙を使って体験しました。
水の入ったトレイの上に、好きな色の絵の具を筆で落としていきます。
次に竹串を使って模様を作っていきます。
模様を作る工程ではマーブル模様やハート、花などの模様を作ることもできます。
時間が経つと絵の具が沈んでしまうため、手早く作業をしていきます。
模様が決まったら画用紙をまっすぐ水に浮かべて、模様を染めていきます。
そこで画用紙を裏返すのですが、どんな感じに染まったか緊張の瞬間です...
画用紙がマーブル模様に染まりました!
見本を見て、実際に墨流しの方法で紙に色を付けていきました。
「墨流しの方法がわかって楽しい!」
「夏休みに孫たちと一緒にやってみようかな」
と、マーブル模様に染まる作業を楽しんでいただけました。
画用紙が完全に乾くまでは作業ができないため、乾かしている間にランチにおでかけしました。
この日もとても暑く、外を歩くのは少し大変でした。
ですが着物を着て外を歩くのはなかなかない体験で、非日常を感じられる日になりました。
この日のランチは一歩へ行きました。
ボリューム満点のお食事をいただきました。
サザエの壺焼きが出てきてとても豪華で、大満足のランチタイムとなりました。
紀久屋に帰って、墨流しをした紙をいい感じのサイズに切っていきます。
穴を開けて紐で風鈴に結んで取り付けると...
自分だけの風鈴が完成しました!
自分の好きな色やシール、模様で作った風鈴は個性的でどれも素敵な仕上がりになりました。
この日はスタッフも浴衣を着て一緒に写真を撮りました。
今年も夏祭りの開催は各地で見合わせとなっているところが多いですが、
今回の紀久屋の6Fでは七夕の笹を飾ったり、金魚すくいの飾りがあったり...
夏祭り気分を楽しんでいただけましたでしょうか?
スタッフも飾り付けをしたり、浴衣を着たりと夏を楽しめました!
紀久屋岡山本店では、8月4日(水)に『キャンプ飯と幻想庭園』という企画もあります。
着物や浴衣で夏を楽しめる内容となっていますので、ぜひご予約ください♪
スケジュールなど詳しくはスタッフまでお願い致します。
この他にもたくさん着物でおでかけをする企画をしていますので、
↓こちらのページをご覧ください。
◆ ぶらりおでかけ日和日程 ◆
岡山店 ぶらりおでかけ日和
倉敷店 ぶらりおでかけ日和
津山店 ぶらりおでかけ日和
四万十店 ぶらりおでかけ日和
着物を着ておでかけをして、非日常を味わいながら一緒に着物を楽しみましょう!
初めての参加も大歓迎です!
〜紀久屋 無料着付教室も開催中〜
↓各教室の日程はこちら↓
岡山教室
倉敷教室
津山教室
四万十教室
高知教室
先日のぶらりおでかけ日和では『風鈴作り』を開催しました!
ぶらりおでかけ日和ギャラリーでは今までのおでかけのお写真を掲載しています。
ぜひご覧ください♪
→ ぶらりおでかけ日和ギャラリー
紀久屋の6Fでおこないました。
夏!風鈴作り!ということで...
この日は室内を夏仕様に飾り付けしました!
着物の着付けが終わったところで、早速風鈴作りスタートです♪
まずは無地の風鈴のガラスの部分を、シールやマニキュアを使ってデコレーションしていきます。
ひまわりや金魚などの夏らしいシールを貼ったりと、
思い思いの風鈴ができました。
そしてなんと今回は、風鈴の下の風を受ける紙を墨流しの方法で染めて作りました!
墨流しとは...
日本最古の染色技法のひとつとされていて、着物や帯を染めるのに使われています。
水面上に染料を浮かせて模様を作り、反物を浸して色を移して染めていきます。
水に浮いたものがそのまま染まるため、風などに気を付けながら素早く作業を進めていく必要があるので、
大きい物を染めることが難しいと言われています。
そんな墨流しの技法を絵の具と画用紙を使って体験しました。
水の入ったトレイの上に、好きな色の絵の具を筆で落としていきます。
次に竹串を使って模様を作っていきます。
模様を作る工程ではマーブル模様やハート、花などの模様を作ることもできます。
時間が経つと絵の具が沈んでしまうため、手早く作業をしていきます。
模様が決まったら画用紙をまっすぐ水に浮かべて、模様を染めていきます。
そこで画用紙を裏返すのですが、どんな感じに染まったか緊張の瞬間です...
画用紙がマーブル模様に染まりました!
見本を見て、実際に墨流しの方法で紙に色を付けていきました。
「墨流しの方法がわかって楽しい!」
「夏休みに孫たちと一緒にやってみようかな」
と、マーブル模様に染まる作業を楽しんでいただけました。
画用紙が完全に乾くまでは作業ができないため、乾かしている間にランチにおでかけしました。
この日もとても暑く、外を歩くのは少し大変でした。
ですが着物を着て外を歩くのはなかなかない体験で、非日常を感じられる日になりました。
この日のランチは一歩へ行きました。
ボリューム満点のお食事をいただきました。
サザエの壺焼きが出てきてとても豪華で、大満足のランチタイムとなりました。
紀久屋に帰って、墨流しをした紙をいい感じのサイズに切っていきます。
穴を開けて紐で風鈴に結んで取り付けると...
自分だけの風鈴が完成しました!
自分の好きな色やシール、模様で作った風鈴は個性的でどれも素敵な仕上がりになりました。
この日はスタッフも浴衣を着て一緒に写真を撮りました。
今年も夏祭りの開催は各地で見合わせとなっているところが多いですが、
今回の紀久屋の6Fでは七夕の笹を飾ったり、金魚すくいの飾りがあったり...
夏祭り気分を楽しんでいただけましたでしょうか?
スタッフも飾り付けをしたり、浴衣を着たりと夏を楽しめました!
紀久屋岡山本店では、8月4日(水)に『キャンプ飯と幻想庭園』という企画もあります。
着物や浴衣で夏を楽しめる内容となっていますので、ぜひご予約ください♪
スケジュールなど詳しくはスタッフまでお願い致します。
この他にもたくさん着物でおでかけをする企画をしていますので、
↓こちらのページをご覧ください。
◆ ぶらりおでかけ日和日程 ◆
岡山店 ぶらりおでかけ日和
倉敷店 ぶらりおでかけ日和
津山店 ぶらりおでかけ日和
四万十店 ぶらりおでかけ日和
着物を着ておでかけをして、非日常を味わいながら一緒に着物を楽しみましょう!
初めての参加も大歓迎です!
〜紀久屋 無料着付教室も開催中〜
↓各教室の日程はこちら↓
岡山教室
倉敷教室
津山教室
四万十教室
高知教室