最近では、
着付け教室に初めて参加してくださる方も増えてきました。
今回のブログでは、
紀久屋の着付け教室の人気の理由をご紹介します!
何回通っても無料
入会金・年会費などは一切ありません。
何回通っても無料なので、時間の合う日時に気軽に参加していただけます。
(ご予約制とさせていただいております。)
みんなで練習するのが楽しい!
初めてのところに参加するのはやっぱり緊張しますよね。
ですが、
紀久屋の着付け教室はとても
明るい雰囲気で、みんなが
笑顔になれる教室です!
先生と生徒さんとの仲がよく、生徒さん同士でもお友達になって一緒に着物でおでかけに行く方も多いです。
他の生徒さんの着物のコーディネートを見て参考にしたり、着物が好きな方同士でお話が弾んだり...
楽しく着物の着付けが学べるというのも人気の理由です。
↓着付け教室の実際の様子はこちら
〈着付け教室ギャラリー〉
着物の知識が増える
着物の着方が学べるだけでなく、
着物に関する知識が増えていきます。
これはどういった場面で着られる着物なのかということや、半衿を付けるにはどうすればいいのか、着物を着ているときの座り方はどのようにするのかといった所作なども学べます。
所作を学ぶことで、着物を着た時以外でも美しい姿勢や所作が身につきます。
自分のペースですすめられる
「着物は初めてだし、進み具合についていけるか心配...」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
紀久屋では一斉に同じところを練習していくのではなく、それぞれ
自分のペースで着付けの練習ができます。
同じ教室でも自分で着る練習をしていたり、振袖を着付ける他装の練習をされていたりと様々です。
自分の苦手なところがあれば、気軽に質問をして練習ができます。
ぶらりおでかけ日和への参加
紀久屋では、着物を着てお出かけをする「ぶらりおでかけ日和」を開催しています!
新型コロナウイルスの影響で延期が続いていましたが、新しい企画もたくさん増えました。
おでかけの当日にはスタッフが着付けをさせていただきますが、
「自分で着物を着てぶらびよに参加したい!」という方が着付け教室に参加されていることも多いです。
↓おでかけの様子を掲載していますのでご覧ください。
〈ぶらりおでかけ日和ギャラリー〉・・・・・・・・・・・・・・・一緒に楽しみながら着物の着付けを学んでみませんか?
体験、見学だけでも大歓迎です。
ご参加お待ちしております♪
着付けに必要な小物などの貸し出しもしております。事前にご連絡をお願い致します。
コロナウイルス対策としてマスクの着用、アルコール消毒、室内の換気などを行なっております。
ご予約制となっておりますのでお早めにご予約ください。
ウェブサイトからもご予約していただけます。
体験レッスンや参加のご予約は→
〈着付け教室ご予約ページ〉◯着付け教室の日程◯岡山教室倉敷教室津山教室四万十教室高知教室お電話からの申し込み・お問い合わせは…
固定電話の方
0120-5298-58携帯電話の方 岡山店:
086-232-7766 倉敷店:
086-422-2100 津山店:
0868-32-5298 四万十店:
0880-31-2150 まで