3月は卒業シーズンということで、袴姿の学生さんも見られて春の訪れを感じますね。
ご卒業おめでとうございます。
卒業された後には就職などでまた新しい場所へ。
来週から4月で新年度ということもあり、新しいことが始まる季節です。
では、
春といえば何が思い浮かぶでしょうか。
桜が咲く中での入学式、入社式など...
「新しく習い事を始めようかな?」と考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
4月からは、
着物の着付けを始めてみませんか?
でも、新しいことを始めるって少し勇気がいりますよね。
「着物って難しそう」「ついていけるか不安」という方も大丈夫です!
紀久屋では着付け教室を行なっております。
さらに授業料も年会費もいつでも無料なので、始めやすいんです。
各教室が少人数制になっているので質問もしやすく、分からないところはすぐに確認ができます。
着物を着ると、見える世界が変わります。
日本伝統文化のひとつである着物は、今でも人生で大切な行事や式で着られています。
子供の時から七五三で着たり、二十歳のお祝いとなる成人式で女性は振袖を着るという文化が昔から長く伝わっています。
入学式などで着物をお召しになっているご家族様もいらっしゃいますよね。
着物を着て帯を締めると自然と背筋も伸びて、歩き方や仕草も変わってきます。
気持ちも落ち着いて、引き締まった気がします。
紀久屋では着物を着てお出かけをする、「着物を着て遊ぼう会」もたくさん企画しています。
遊ぼう会に自分で着付けをしてから行くために、着付け教室で練習されている方も来られています。
着物を着てお出かけをしてみると、いつもの風景もきっと違って見えるはずです。
外を歩いているとその着物姿に注目されて、外国の方とお写真を撮ったりすることも...!
着物は着る人の人生を豊かに、より素敵にさせてくれます。
自分に自信がついたり、普段とはまた違った世界に入れます。
紀久屋の着付け教室で、着物と楽しい時間を過ごしませんか。
見学や体験も大歓迎です。
この春から新しいことにチャレンジしてみましょう!
.
着付け教室の体験や見学、参加のお申し込みは、
コチラ。
現在、コロナウイルスの影響により、着付け教室はお休みをいただいております。
4月中の再開を目指しておりますので、詳細は紀久屋各店にお願いいたします。
お電話からの申し込み・お問い合わせは…
固定電話の方
0120-5298-58携帯電話の方
岡山店:
086-232-7766 倉敷店:
086-422-2100 津山店:
0868-32-5298 四万十店:
0880-31-2150 まで
(定休日/火曜日 営業時間/10:00~19:00)