“たんすコンシェルジュ”ってご存知ですか?
聞き馴染みのない言葉かと思いますが、このサイトでは度々登場しています。
「箪笥についてのプロ?」なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私も、最初はそのように感じたのを覚えています。
さて、たんすコンシェルジュとはどんなものなのでしょうか?
たんすコンシェルジュとは…
“お客様の理想とするきものライフを実現するパートナー”です。
つまり、皆様の「着物を着たい」という気持ちを強く応援し、 手間暇かけてつくられた着物を、
できるだけ長く有効に着続けられるよう、 お手伝いをさせていただくスタッフたちのことです。
たんすに眠っている着物、譲り受けた着物、お手持ちの着物の
お手入れのことから、コーディネートまでを提案させていただきます。
たんすコンシェルジュについて、さらに詳しくは
コチラ。
実は、昨日と今日もたんすコンシェルジュの研修をしていたのです。

このように、紀久屋の各店スタッフが集まり、定期的に研修を受けています。
ちなみに今回は、実践編ということで、着物のお手入れの仕方や加工に関することを
悉皆(しっかい)の職人さんに学びました。
職人さんに直接お話を聞く機会はなかなかないので、
実際にお手入れするときの大変だったエピソードなども聞けてとても面白かったです。
もちろん、悉皆関係の基礎知識も教えていただきましたが、
現場の声を聞けることはもっと勉強になったように思います。
今回は実践編でしたが、それまでは、
着物の歴史、種類、格、TPOなど基本的なことなどをじっくり教えてもらっていました。
研修を受けているスタッフは、たんすコンシェルジュの認定試験に合格しているのですが、
着物は本当に奥が深く、学ぶことは尽きません。
お客様のお困りごとに対してより良い提案ができるよう、合格後も研修を続けています。
着物は「一生、勉強」ですね。
洋服が主流になってきている今、それでも、
譲り受けた、受け継いだ、思入れ深い着物を活用したい、なんとかしてあげたい、
とお考えの方は年々増えてきているように思います。
紀久屋の“たんすコンシェルジュ”はそういう方を、本当に応援したいと思っています。
もちろん、ご相談・診断は無料です。
お近くの紀久屋までお気軽にお立ち寄りください。
紀久屋の店舗情報は
コチラ。
まずは、お電話でお問い合わせという方は…
固定電話の方 0120-5298-58 携帯電話の方 岡山店:086-232-7766 倉敷店:086-422-2100 津山店:0868-32-5298 四万十店:0880-31-2150 からお問い合わせいただけます。(定休日/火曜日 営業時間/10:00~19:00)