このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2022年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

紀久屋スタッフブログ

七五三の由来は?どんな着物を着るの?
2022年11月11日
11月15日は七五三の日
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
10月頃から神社などで見かけますね。
そもそも七五三とはどんな着物で、何をする日なのでしょうか。

七五三の由来


七五三は、平安時代から伝わる儀式が由来となっています。

3歳→髪置(かみおき)
子供が髪を伸ばし始める3歳の時に行う儀式。

5歳→袴着(はかまぎ)
初めて袴を履く時に行う儀式。
平安時代には男女どちらも袴着をしていたそうです。

7歳→帯解(おびほどき)
3歳で着た紐がついた着物ではなく、大人と同じように仕立てた着物で帯を結びます。
子供が大きく成長したことを喜ぶ儀式です。

何をするの?


神様に子供の長寿や健康を願い、そしてここまで成長したことを感謝する日です。
着物や袴を着て神社へお参りをします。
七五三の日は着物を着てスタジオや外で写真屋さんに撮影してもらうことが多いです。
その後に神社に行ったり、祖父母に着物姿をみてもらったりして過ごします。

どんな着物を着るの?


3歳 女の子

紐がついた簡単に着付けが着られる着物と、リボン結びをするだけの簡単な帯を締めます。
さらにこの上に3歳ならではの被布というものを着ます。
見た目はベストのようなもので、中には綿が入っています。
3歳用の着物は簡単な作りになっているので、
それを隠すために着るようになったと言われています。

5歳 男の子

着物と紋付きの羽織、袴を着ます。
着物の柄は龍や兜などかっこいい印象の柄です。
扇子や懐剣などの小物を持ちます。

7歳 女の子

四つ身と呼ばれる子供用の着物を着て、形がすでにできている作り帯という帯を使います。
扇子やはこせこ、バッグなども必要になりますが、これらは帯とセットで販売されています。

私は妹と4歳差だったため、3歳と7歳の時に一緒にお参りに行きました。
私が3歳の時に着ていた着物を妹が着ているのを見て、
子供ながらになんだか嬉しい気持ちになったのを覚えています。
兄弟姉妹がいると一緒に写真が撮れるので楽しいですよね(^ ^)

また、お母様も着物を着られる場合は訪問着、色無地、付け下げなどを着ます。
着物を着る時に注意したいのが、主役の子供よりも格を下げる・色柄などは子供よりも目立たないようにすること。
コーディネートをする時には、七五三の着物と色や雰囲気を合わせるといいですね。
女の子ならピンククリーム色の着物、男の子なら水色など、
色柄を考えるのも着物コーディネートの楽しみです。
一緒に着物を着ることで、より大切な思い出になりますよ♪

無料着付け教室も開催中!!
七五三や子供の入学式などを目標に、自分で着物を着てみませんか?
回数は決まっていないので、何回でも、自信がつくまで自分のペースで練習ができます。
まずはご予約から!

[無料着付け教室ご予約フォーム]

紀久屋では、月に1度の催事にて着物をたくさん展示しております。
期間中限定のお買い得な着物もご用意しております。
詳しくは各店へお問い合わせください♪

◆お電話でのお問い合わせ◆
(定休日:毎週火曜日 営業時間:10:00〜19:00)

岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150