このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2021年12月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

紀久屋スタッフブログ

帯結びのお太鼓の大きさはどれくらいがいい?
2021年12月08日
先日、紀久屋岡山本店にて前結び教室を行いました。
帯結びをしている様子を見学させていただきました。

この日の様子は、着付け教室ギャラリーでも掲載しています。
着付け教室ギャラリー

IMG_19711.jpeg

前結びは専用の帯板やゴムなどを使って結びます。
名前の通り前で結んでから、後ろに回す方法です。
帯板はマジックテープで簡単に止まるようになっています。

前結びはゴムを使うため、帯を胸元に預けておくことができます。
そうすることで両手が離せるので、前結びをする上でとても便利です。
帯枕を使ってお太鼓の上の形を整えます。

IMG_19751.jpeg

そこで、帯のお太鼓の大きさを整える時に、こんな話が出ていました。
タレお太鼓はどれくらいの長さや大きさで作ったらいいの?」

◆帯のタレとは...
お太鼓結びをした時に、下に少し出る帯の端部分のことです。
大体自分の人差し指分くらいの長さだと美しく見えます◎

◆お太鼓とは...
お太鼓結びをした時に、帯枕が入っているふくらんでいる部分のことです。
お太鼓は大きすぎると、後ろ姿が綺麗に見えず、体型も悪く見えてしまいます。
前結びでは、このお太鼓の大きさも自分の目で確認ができるのがいいところですね。

IMG_19701.jpeg

このお太鼓の大きさやタレの長さは、TPOによって変わってくるんです。

お葬式で喪服を着る場合
帯の結び方は一重太鼓にして、帯の高さも低めにします。
着物でもフォーマルでも、控えめな服装なのは変わりません。
お太鼓も小さく、タレも短く結びます。

結婚式の場合
袋帯で二重太鼓結びをします。
結婚式は華やかなお祝いの場になるので、普段よりも少しだけお太鼓を大きく、タレを少し長く結びます。

普段着の着物の場合
式典ではなく、普段のお出かけなどに着物を着て行く場合は、決まりなどは特にありません。
なので、自分が「1番綺麗に見えるな」という大きさで結びます。
身長など、人によって帯の大きさや美しく見える高さなどが変わってきます。

IMG_19531.jpeg

着付け教室では、それぞれの目標に合わせて個別で練習ができます。
しかも、紀久屋の着付け教室何回通っても無料!
わからないところは何度でも練習ができます。
お太鼓結びの大きさなどの着物に関する知識も増えるので、もっと着物が好きになりますよ♪

お気軽にご予約・お問い合わせください!

ウェブでかんたん予約できます!
着付け教室ご予約フォーム

◯着付け教室一覧◯

岡山教室
倉敷教室
津山教室

四万十教室
高知教室

お電話でのお問い合わせ
岡山本店:086-232-7766
倉敷店:086-422-2100
津山店:0868-32-5298
四万十店:0880-31-2150