このページを編集する

無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋

 2022年9月  

SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

紀久屋スタッフブログ

秋分の日ってどんな日?
2022年09月23日
今日は秋分の日
先日大きい台風が過ぎ去り、岡山では急に肌寒くも感じるような気温になりましたね。
9月はまだ暑いイメージだったので油断していました...
そろそろ衣替えの時期だな、と季節の移り変わりを実感します。

秋分の日ってそもそも何をするのか、どんな日なのかご存知ですか?
私の認識では「この日が来ると秋になるんだよね」ぐらいにしか思っていませんでした。笑

どういう意味があるの?


秋分の日は1947年までは秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)という名称だったそうです。
戦前では、歴代天皇や皇族の霊をまつる儀式の日とされていました。
現代では祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日=お彼岸と呼ばれるようになり、ちょうど夏と秋の境目として秋分の日と制定されました。

毎年日付は変わるの?


その年の太陽が秋分点を通る日を国立天文台が発表することで決まります。
ですが大体9月22か23日になることが多いそうです。
秋分点とは、9月後半ごろに太陽が通る道と赤道を延長させた線が重なる部分です。

元日やこどもの日などは毎年固定、成人の日や海の日などは週と曜日が固定
天文観測で決まる祝日は秋分の日と春分の日だけ。

色々調べてみたところ、日本は年間16日間祝日がありますが、
世界最多日数はタイの年間23日!仏教の関係などで、様々なお祝いの日が設けられています。
世界中の祝日を知るのも面白いですね。

秋分の日は何をするの?


秋のお彼岸は、秋分の日の前後3日を含んだ7日間を指します。
秋分の日も含めた7日間はお仏壇やお墓を掃除したり、花や果物をお供えしたりして、ご先祖さまを供養する期間です。

お彼岸は日本独自の習慣で、平安時代からあったそうです。
また、秋分の日にはおはぎを食べるという習慣もあります。
おはぎに使われている小豆は邪気を払う食べ物とされていて、昔から先祖供養に使われています。
また、おはぎに使われている砂糖は昔は高級品であったため、おはぎをお供えすることでご先祖さまに感謝をするという意味があります。

ちなみに春分の日には、ぼたもちをお供えします。
春は牡丹、秋は萩(ハギ)が咲く季節だから、というのが由来だと言われています。

現代では9月16日の敬老の日と合わせてシルバーウィークと呼ばれています。
また、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、外に出かけやすい気候になり、旅行に出かけるという方も多いです。
今年は3連休に分かれていますが、この機会にご家族揃ってお墓参りやお掃除などをしてみてはいかがでしょうか?
ご先祖さまに感謝し、日常のありがたみを感じられる日になるといいですね。