このページを編集する
無料きもの着付教室|岡山・倉敷・津山・四万十市・高知の着物専門店、紀久屋
メニュー
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
コンセプト
ご来店予約
紀久屋ブログ
上田哲希の着物で行くならこんな店
店舗情報・アクセス
紀久屋 沿革
LINE@はじめました。
紀久屋 無料着付け教室
岡山教室|無料着付け教室
倉敷教室|無料着付け教室
津山教室|無料着付け教室
四万十教室|無料着付け教室
高知教室|無料着付け教室
生徒さんの声|紀久屋無料着付け教室
よくあるご質問 Q&A
紀久屋ぶらりおでかけ日和
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和 Vol.2
紀久屋岡山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和Vol.2
紀久屋倉敷店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋津山店 ぶらりおでかけ日和
紀久屋四万十店 ぶらりおでかけ日和
着付けに必要な小物一覧
紀久屋 ぶらりおでかけ日和ギャラリー
着付け教室ギャラリー
体験イベント
着物のお手入れ
お困りですか?たんすコンシェルジュがサポートいたします
たんすコンシェルジュ|事例紹介
紀久屋GOLDカード
紀久屋スタッフブログ
HOME
紀久屋スタッフブログ
Tweet
紀久屋スタッフが綴る着物ライフにまつわるあれこれです。
着物に毎日触れているスタッフだからこそわかる本音トークをお届けします。
体験を通して感じた着物の魅力、着付け教室の魅力を紀久屋スタッフが綴ります。
紀久屋のスタッフである前に一人の女性として、着物の楽しさにはまり、
着物を愛する気持ちを皆さまにお届けします!
全
420
件
41
〜
60
件を表示中
1
2
3
4
5
6
7
8
9
本決算展で体験する米沢織の世界
2024年11月04日
前回に引き続き、本決算展の紹介です。前回のブログでもちらっと書きましたが、岡山本店では米沢織(よねざわおり)を展示します!これを読めば着物初心者さんも米沢織のことが丸わかり◎米沢織って何?米沢織が紀久屋に大集合!本決算展スケジュール実際に体験してみよう↓前回のブログはこちら 米沢織って何? 米沢...
続きを読む
本決算展【超得】企画!!
2024年10月30日
倉敷店から順に開催している本決算展。決算の時期ということで、今年もとんでもない企画が盛り沢山...!スタッフの私も大丈夫なのかと焦るほどです。笑今回はきものの超得企画をご紹介します!本決算展超目玉品超得きもの着物のプロにおまかせ!本決算展スケジュール今だけの超得企画をお見逃しなく 本決算展 本決算展...
続きを読む
着物でお出かけ!岡山店のぶらびよをご紹介
2024年10月21日
お出かけにぴったりの秋がやってきました!湿気ばかりのあつーい夏が終わり、涼しい風を感じながらお出かけしやすい季節となりました。夏に着物を避けていたという方も、これからはたくさん着物コーディネートが楽しめますね(^○^)紀久屋では各店でぶらりおでかけ日和というイベントを開催しています。和の雰囲気を楽しみ...
続きを読む
準備いらず!手軽に楽しむ着付け教室
2024年10月17日
着付け教室に行こう!と思っても、最初に必要な持ち物って何?書類とか身分証とか持っていった方がいいのかな?と不安に思う方も多いはず。実は...手ぶらで参加OKなんです!!!必要な書類もなく、着物や小物の無料貸し出し、授業料も0円.....今回は気軽に通える紀久屋の着付け教室の秘密について紹介します♪入会金も書...
続きを読む
物価高の今でも安心!いつでも無料の着方レッスン
2024年10月13日
電気代、食べ物、ガソリン代、服など....最近は物価高が激しく進しており、生活費の負担が大きいと感じている人も多いのではないでしょうか。ディズニーランド・シーもチケット代がどんどん上がり、趣味や旅行に使うお金にも頭を抱えるようになりました...(◞‸◟)新しく習い事や趣味を始めるなんて、、、と考え込んでいる...
続きを読む
地元に根付いた着付け教室だから、初めてでも安心!
2024年10月10日
着付け教室に興味はあっても、最初の一歩を踏み出すのってなかなか難しいですよね。「着物を買わされるのでは...」「何回も通わないといけないのかな?」「自分にできるのかな...」などの不安が先立ってしまうことも。そんなお悩みをお持ちの方にこそ、紀久屋の無料着付け教室を強くおすすめします!!紀久屋は岡山県岡...
続きを読む
10月は袷?単衣?着物の衣替え基準とは
2024年10月07日
「いつまで暑いんだー!!」と思い続けていた9月でしたが、10月になると朝晩が冷え込む日が急に増えました...でも実際のところ、10月って意外と昼間はまだ暑い日が多いんですよね。秋に入ったとはいえ、30度を超える日があったり寒暖差が大きいので、着物で出かけるのもなかなか悩ましい時期。皆さんは着物の衣替えはも...
続きを読む
通ってよかった!着付け教室体験談
2024年10月05日
今週から急に寒くなりましたね。つい最近まで暑かったので、先日慌てて羽織るものを出しました。着る服が難しい時期ですが、風邪をひかないように気をつけて過ごしましょうね!さて、今回は紀久屋の無料着付け教室に参加された生徒さん3名に感想や体験談をお聞きしました。実際に参加された方の体験談は初めて参加される...
続きを読む
ポイントカードをお持ちの方必見!特招会のお知らせ
2024年10月03日
大変お待たせいたしました!毎年大人気のイベント、特招会を開催します!!ポイント還元、普段は見られない特別展示、結城紬など...着物好きさん必見の内容となっています。ポイント還元とはカードの期限に注意結城紬花煌路皇衣の特別展示全店スケジュール ポイント還元とは 紀久屋のポイントカードをお持ちの方限定で...
続きを読む
着付け教室に行きたい!まず何をすればいい?
2024年09月30日
「自分で着物を着られるようになりたい!」「二重太鼓をもっと綺麗に結びたい!」「着物を着付ける着付け師になりたい!」ですが、いざ始めようと思っても何からすればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は着付け教室に通うまでの実際の流れをお伝えします。実はとっても簡単に参加できるんで...
続きを読む
お手入れの基本!着物の陰干しとは?
2024年09月26日
季節の変わり目だからこそ気になる、着物のお手入れについての話題です。長く美しい状態を保つために欠かせませんね。特に今のように気温や湿度の変化が大きい時期には着物に影響が出てしまうことが多いのです...今回はお手入れの中でもまず最初にすること、「陰干し」に焦点を当てて、正しい方法や注意点について紹介し...
続きを読む
秋こそ着物の着付けを始めるチャンス!
2024年09月20日
先日の中秋の名月、皆さんもご覧になりましたか?夜空に輝く月がとっても綺麗でしたね。なんと今年は月と土星が一緒に見えるという珍しい日だったそうです。↓ 中秋の名月(十五夜)についてはこちら秋の夜風に吹かれながら星空や月を見上げると、なんだか心が落ち着きますね(^ ^)これからもっと過ごしやすくなる今、...
続きを読む
十五夜を楽しむ秋のひととき
2024年09月16日
早いものでもう9月。9月といえばお月見の季節ですね。今年の十五夜は9月17日。明日なんです!私は外を散歩するのが好きで、時間がある時は近所をとことこ歩いています。夏場は命の危機を感じるため、いつも夜に散歩しています。笑歩きながら月を探して、日々満ち欠けをしている様子を見ることが私の楽しみのひとつです。...
続きを読む
思わぬところからの繋がり
2024年09月12日
最近友人と話していて驚いたことがありました。実はまだお互いのことをまったく知らなかった数年前に、すでにある場所で会っていたことがわかりました。この間友人と話していた時のことです。私が好きなカフェについて話していました。なんと友人がそのカフェで働いていたというのです...!そんなことになるとは思ってい...
続きを読む
長襦袢とは?役割やお手入れについて解説します
2024年09月09日
着物を着る時に必ず必要な長襦袢(ながじゅばん)。着物の中に着る肌着という役割と思われがちですが、実は着付けに絶対に欠かせないアイテムなのです。・長襦袢の役割・肌襦袢との違い・正しいお手入れ方法・長襦袢もコーディネートの一部・着物を着るのに欠かせない長襦袢 ・長襦袢の役割 長襦袢の役割としては二つあ...
続きを読む
失敗しない!着付け教室選びの3つのポイント
2024年09月06日
着物を着てみたい!着付けをしてみたい!と思っても、探してみると思っていたよりもたくさんある着付け教室...しかも教室によって料金やプランが異なります。習い事はお店選びとは違って、長く通い続ける場所です。せっかく勇気を出して新しいことを始めるなら、教室選びで絶対に失敗したくないですよね。そこで今回は、...
続きを読む
着付け教室で使う着物は自分の?レンタル?
2024年09月04日
初めての着付けや着物に挑戦する時、何も分からなくて不安になってしまいますよね。実際に新しくレッスンに参加される方から、「自分の着物を使うのですか?」といった質問をいただくことがあります。結論から言うと、自分の着物を使うことをおすすめします!その理由について詳しく解説していきます。・自分の着物の場...
続きを読む
着物はなぜ季節を先取りするの?
2024年09月01日
日本には季節感を大切にするという文化があります。着物コーディネートを考える上でも、季節感というのはとても重要なポイントです。「着物は季節を先取りする」というのをご存知ですか?・季節を先取りする理由とは・いつでも着られる柄とは・季節に合わせた選び方・伝統を守りながら現代風にアレンジ・まとめ 季節を...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「着付け教室とかき氷」
2024年08月29日
8月初めごろに開催したぶらびよレポートを紹介します!(書くのが遅くなりました...(・_・;))インスタをよく見る人なら知っている人も多いはず。今回は「田渕商店」にお出かけしてきました!お客様のとっても涼やかな着物コーデも必見です。・着付け教室・着物・浴衣コーデチェック・田渕商店にてかき氷・季節によって違う...
続きを読む
ぶらりおでかけ日和「洋食マナー講座」
2024年08月26日
先日のぶらりおでかけ日和では、洋食マナー講座を開催しました!なんとこの日は紀久屋岡山本店と倉敷店合同での企画だったので、とてもたくさんのお客様が参加してくださいました(^ ^)その時の様子をお写真満載でお伝えします♪・着物コーデチェック・食事マナーについて・基本的なマナー・楽しいお食事になりました・ま...
続きを読む
全
420
件
41
〜
60
件を表示中
1
2
3
4
5
6
7
8
9